FACTORY TALK : ウルフルズ

KEIKO in Talking with ULFULS
- 松本:
- 音楽を真面目にやってるがいややったん…、これみよがしに。ライブハウスな
んかで活動してたんですけど…、みんな真面目なんですよ、どのバンドも。だ
からそういうバンドと違う位置づけに居たかった、というか?ま、ふざけてふ
ざけて…?
- KEIKO:
- でも、それがそのまま伝わって来るんですよね。
- 松本:
- 割と、成功してよかったですよ。最初悩みましたよ…、やっぱり。
- ケースケ:
- そうそう
- KEIKO:
- そうなんですか?
- 松本:
- ふざけたいんねんけど、ふざけたやつらって見られるのは…?まあ、それそれ
でいいんですけれど。
- KEIKO:
- でも、すごい細かいところに凝っているじゃないですか?ウルフルズの文
字、ロゴ?ウルトラマン?
- ウル:
- あ〜…
- 松本:
- こう見えてもも、実は結構うるさいんですよ。
- KEIKO:
- でしょう!そうだろうなって思ってたんですよ。
- 松本:
- もう、モードの域に達してますから。そうじゃないといやなんです。
- KEIKO:
- 音楽もきっとそうなんだろうなあ…って。
- 松本:
- 音楽はまあ、ね、もちろん一番好きなんですけれど…。お笑いというのかな?
ロックのコミックの要素というか?
- KEIKO:
- はい
- 松本:
- 日本語でやったりすると、僕らみたいになってまうんですよね。
- KEIKO:
- なるほどね、わかりやすいですよね。
- 松本:
- だから日本語でやるのが、僕ら一番おっきかってね!日本語で格好いいロック
をやるのが…。で、頭からでてくる言葉がたまたまああ言うコミカルな言葉
だったんです。
- KEIKO:
- ふ〜ん
- 松本:
- いや、ロックに拘ってるんですけど、その拘ってるのがチンケだなって…。
片方では…。ロックや〜っ、てのが。
- KEIKO:
- 拘ること自体が?
- 松本:
- でも、それは捨てたくない…。でも、チンケなこだわり〜。それが微妙で難し
いんです。チンケか?チンケじゃないか?その微妙な線が…。
- KEIKO:
- で、雑誌で見たんですけれどアバが好きだとか?
- 松本:
- 小さい頃好きだったんです。でも今、好きなのと、小さい頃好きだったのと、
ちょっと違うんですよね、まあどうでもいいことなんだけど…。
冷静に聞いてみると、結構面白いんです。北欧の人もアメリカに憧れたんだ
な?あっ、なに今、ださい英語の発音!でもそれが判るようになったから、
やってみようかなって?
- KEIKO:
- ふ〜ん
- 松本:
- そこで、小室さんですよ!「ダンスミュージックやれ!」って。
[CONTENTS] |
[CLAMP] |
[FACTORY] |
[RANKS] |
[INFO] |
[PRODUCTS] |
[CLIPBOARD]
(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.