よいこの FACTORY ファンほかがなかよく語らう,『FACTORY BBS』!
番組の素朴な疑問にも(答えられる範囲で)ていねいにお答えします!
書込みフリーです。でもイケないカキコだけでなく場を読めないカキコもドカドカ消します.
それでは参加したくないひとたちはほっといてください.あらしに負けずに みんなでがんばろう!


この掲示板は 番組スタッフによる「オフィシャルページ」です。 番組ファンのみなさんに たのしく番組を語っていただくためにフリーで発言できるよう運営してきました. 番組のためのウェブサイトですから,番組に対する誹謗中傷は望みません。 一視聴者としてのみなさんの感想が番組と出演者を励まし,前向きなご意見が番組によい影響を与えてくれるものと信じます。 掲示板が荒れて会員制に移行せざるを得ない事態を憂慮して,場にそぐわない発言は 積極的に削除します。 著しく偏ったご意見や マニアックなファンとしての私見などは「ファンサイト」や よその掲示板サイトで展開することをお薦めします。


※このBBSは終了のため、過去ログとなります



しつもん
from しゃくれ <2005年01月30日(日) 14時49分>
関西でFACTORYを地上波で見ることはできますか?
1. ご質問返しでございますっ。
from 黒い女 <2005年01月31日(月) 01時38分>
毎度問い合わせ頂くこの内容…なのですが
ごめんなさい。
地上波は大阪はやってなくて
実は関東ローカルだったりしてます。
でもスカイパーフェクTVフジテレビ721で
FACTORYやってます。
地上波は50分なのですが…
スカパーは2時間完全版です。
良かったらスカパーにて是非見てくださいね。
問い合わせありがとうございました。
これからも末永くよろしくです。



明日のFACTORYいいっ!!!!
from 黒い女 <2005年01月28日(金) 18時05分>
皆さま2005年も
FACTORYをよろしくです!
(しつこいっ!?)
が、しかし
地上波1発目だし言わなきゃ…いられんなと。

2005年
2発目FACTORYが(1発目はCS)
明日土曜日地上波26:30〜スタートします。

本当アーティストがいて
いい音楽があって
FACTORYが存在してる事を
思い知るFACTORYでございます。
音楽の力を
映像の力でも感じてください。

戯言を1つ…

予定にないものが私はすきですが
それでよく失敗します。
それでも前を向いて行けるのは
学生の頃聞いたブルーハーツだな
と凄い最近思うんだよなぁ…。
「ロクデナシ」の歌詞は大人になっても
色々ひっかかって時には落としたり
上げたりしてくれるのであります。

「役立たずと罵られて 最低と人に言われて
 要領良く演技出来ず 愛想笑いも作れない

 死んじまえと罵られて 
 このバカと人に言われて
 うまい具合に世の中と 
 やって行くことも出来ない

 全てのボクのようなロクデナシのために
 この星はグルグルと回る
 劣等生でじゅうぶんだ 
 はみだし者でかまわない」

なんだかんだと
音楽は人生にリンクするのであります。

以前FATBOYSLIMが
「音楽は僕の人生のサウンドトラックだ」と
語ってくれましたが…本当そう思うんだなぁ。

皆さんが
FACTORYで人生にひっかかる音楽と
出会ってくれると嬉しいなぁ…と思いつつ
よかったら2005年もお付き合いください。

今回のOAは
YOU−DIE!!!さんも熱く語ってる通り
もの凄い、もの凄いROSSOです。
(もの凄い…という表現しか思いつきません)
初登場グレートアドベンチャーは
今後本当チェックで、面白い存在感です。
洋楽のバンド出演が増えてるとはいえ
MANDO DIAOが来てくれて、本当嬉しいし
ZOOT16の独特な世界観はうらやましい限り
だったりします。
そしてマッドカプセルマーケッツUKレポートも
大変な事になっています。
「日本人がうらやましい」
「ヒーロー知ってる?彼ら(マッド)の事さ」
と各地で言われまくり
1200のキャパを軽々と埋める頼もしい彼らと
同じ日本人でチョット誇らしく
世の中で一番ピースなのは音楽じゃん、と
思ったものでした。

ではでは、長くなりましたが読んで頂き
ありがとうございました。

FACTORY
今年も頑張ってまいります。
みんなでいい音楽を聞いていきましょうね。



ティーンネイジロック!?
from YOU-DIE!!! <2005年01月24日(月) 22時57分>
ROSSOのライブを観た。
場所は風変わりなライブハウスFACTORY。

とにかく最高だった。マジで・・・、想像以上に・・・。最近よく思う。想像を超えるものなんて実はあまりない。想像力は実に逞しく、いろんなものを見れば見るほど想像力ってやつは日増しに正確になってくる。もちろん期待してなかったわけじゃない、今回のROSSOのFACTORYステージを指折り数えるほど待ち焦がれ期待していた。でも目の前にいたROSSOは俺が思い描いていたROSSOというイメージ全てを飲み込むほどの化け物のようなロックの塊だった。

いつもFACTORYではフロアのいろんなポイントでライブを楽しむ。途中サブ(副調整室という映像、音声、照明などのオペレーション卓)でオンエアを想像しながら画や音をチェックしながら・・・。毎回そうやってる。でも今日はヒリヒリするROSSOの空間の中、一瞬も見逃すことができず、ずっと同じ場所に立ちすくんでいた。瞬きするのも惜しいくらいに・・・。そこにはロックが持つべきスリル、スピード、全てが詰まっていた。何が凄いのか?なんでこんなにドキドキするのか?なんでこんなに心臓がバクバクするのか、なんで切ないのか、なんで涙がこぼれそうになるのか?そんなことを考えながらひとつわかったことがある。そこにはルールがないってこと。極めてリアルなありのままを見せられるとそれはエンターテインメントを超え、ドキュメントになり胸がキューンとなる。表現する、とか、客を楽しませる、とか、そんなことはどうだっていい!今日ライブをしなきゃいけない、とか、MCでこれを言わなきゃいけない、とか、もっと客煽ろう、とか、客と同じ目線で、とか、全ては無駄だ。大切なことはただひとつ!自分が、自分たちが楽しむってこと!客と同じとこにわざわざ降りてく必要なんてないんだ。やりたいようにやるだけさ。もちろん曲の構成はあるけど、それ以外のルールなんてロックにはない。ロックとはルールがないものであるべきだ。

その昔のロックスターは「Don’t trust over 30’s」と言った。ロックはティーンエイジャーのもの。誰もがそう思っていたし、俺もそう思っていた。今でもちょっとそう思ってる。だけどそうじゃないってことがわかった。「Don’t trust over 30’s」って思ってた頃は自分が若かったから大人が嫌いだっただけだ。30過ぎたら20代のガキなんかにロックがわかるもんか!と言うべきだ。常に軸は自分にある。チャック・ベリーが「ヘイル・ヘイル・ロックンロール」の中で結成25周年を超えるThe Rolling Stonesのキースが弾く「CAROL」のイントロにダメ出しをするって行為こそがロックなんだ。キースだって25年以上プロとして「CAROL」を弾いているにもかかわらずだ!常に軸は自分にあるんだ。80歳のブルーズマンが60歳のブルーズメンに「オマエはまだ弾けてない」と言うように常にロックってものはTime is on my sideであるべきだ。ロックにとって肝心なことは我が侭なこと。今いる自分たちの姿勢に対して我が侭であること、それが一番大事だ。ティーンエイジャーはティーンエイジャーのやり方で、兄ちゃんは兄ちゃんのやり方で、ジジイはジジイのやり方でロックすればいい。そのスピードやスリルに付いて来れないやつは振り落としちまえ!キッズやティーンエイジャーのことを考えるあまり自分を消してしまったらそれはロックでも何でもない。ただの産業だ。客に歩み寄るのが好きならティンエイジャーに売るための文房具でも作ってな!

考えてみれば俺がガキの頃、ロックに憧れたのは行くところ行くところ、ここはガキがくるところじゃねえよって空気でムンムンしてたからだ。この空間に違和感のないロックなヤツにいつかなりたいって思ったから毎日ロックのことばかり考えた。君はどんな音楽が好きなの?みんなひとつになってハッピーにやろうぜ!なんてヒッピー兄ちゃんが仮にいたらぶっ飛ばしてたに違いない。ティーンエイジャーに歩み寄る必要なんてないんだってことを今夜ROSSOは教えてくれた。

我が侭にあるがままに楽しむことがロックだ。誰かにチューニングを合せちゃいけない。そこで戸惑う奴は置いてけばいい。なぜなら楽しんでるヤツには誰も勝てないから。楽しんでるヤツがロックなんだ。だから今日のROSSOにはマジでやられた。理屈抜きにやられた。メロディがどうだ、とか、詩がどうだ、とか、そんなことはどうでもいい。4人が予定調和でなく、お互いを意識しながら音で絡み合い、時にケンカし合うドキュメントを眼前で見せられとにかくやられた。1000回やったら1000回違う演奏であることがロックなんだ。毎回同じコンパクトでオートマチックなロックンロールなんておもしろくない。

ROSSOというモンスターのドキュメント!
それだけで生きてけんのはちっとも不思議なことじゃねえよ。

船をも飲み込むバキュームのような巨大なオクトパスはブラック・タンバリンも赤いタンバリンも青も黄も全て、1000のタンバリンを鳴り散らしてクリスマス前の夜空をキラキラにしてくれた。

どこに行くのかと思ってた鳥達は薄いビールを飲み干してまた飛んだ。

ロックにヨ★ロ★シ★ク!YOU-DIE!!!



探してます。
from 風車 <2005年01月22日(土) 11時33分>
2004年の夏に行われたFACTORYの生放送持ってないですか?
すごい探してるんです(>_<。)
どなたか持っている方お願いします。



ひとつ聞いていいですか?
from 泰子 <2005年01月21日(金) 21時25分>
大阪ではこの番組は放送されてないんですか?
1. FACTORYのOAについて
from 黒い女 <2005年01月22日(土) 00時38分>
ひとつお答えしますね

地上波は大阪はやってないんです。
ごめんなさい。
関東ローカルだったりします。
でもスカイパーフェクトTVフジテレビ721で
FACTORYやってますよ。
地上波は50分なのですが…
スカパーは2時間です。
良かったらスカパーにて是非見てくださいね。
問い合わせありがとうございました。



あけましたFACTORY
from 黒い女 <2005年01月21日(金) 21時02分>
大変遅いご挨拶ですが
みなさま明けましておめでとうございます。

2004年はFACTORYをご贔屓にして
頂きありがとうございました。
私も音楽が生活に欠かせない1年でした。
(毎年そうなんですけどね…)
で、皆さま2005年も
FACTORYを今年もよろしくです!

2005年、1発目のFACTORYが
いよいよ明日のCS放送から
スタートします。

ライブは
ROSSO,MANDO DIAO
ZOOT16、 GREATADVENTURE
密着は
THE MAD CAPSULE MARKETS

新年早々イケテルFACTORYに
自分で興奮していますが…(笑)
音楽の力を
映像の力で
感じてくださいませ。

皆さまの応援あればこそのFACTORY
では今年も頑張ってまいります。
今年もいい音楽を聞いていきましょうね。



supercar
from mmme <2005年01月21日(金) 14時56分>
supercarが解散するのは皆さん知ってると思います。
そこで昔出た時の映像を再放送なんて出来ないでしょうか?
無理なお願いだと思いますが、ご検討の方よろしくお願いいたします…



ハイロウズや過去の映像について。
from コルコ <2005年01月08日(土) 12時47分>
初めまして、コルコです。
FACTORYのことがまだよく分からないので、すいませんが質問させて頂きます。
http://www.fujiint.co.jp/FACTORY/LOT0004/0003back.html
↑ここの映像は何故見れないのですか?
以前スタッフの方が、
「FACTORYの観覧は、本当にそのバンドを好きな方に楽しんでいただく為の場であると思っています。」
と書き込みしたようなのでここの昔の映像も見せてくれませんか?
もし公開が終了しているようでしたら、もう一度公開してくれませんか?
きくちPさんかスタッフの方、返信お願いします。

1. RE:ハイロウズや過去の映像について。
from ロージー <2005年01月13日(木) 19時02分>
2004.04.17
ビデオサービスの一時停止
サービスの更新のため一時的にビデオ映像の提供を停止しています

って書いてあるよ。

2. 過去映像について
from 黒い女 <2005年01月21日(金) 21時08分>
返信が遅くなりましてごめんなさいです。
過去映像の件ですが
皆さんが見たい気持ちは重々わかります。
が、アーティストの許諾を得たり
多くの手続きを必要とするので
今の時点では難しいのが現状です。
いつか出来ればいいのですが…。
返事を返さないのも何かと思い返しましたが
期待はずれな解答でごめんなさい。
これからもFACTORYを
宜しくお願いします。

3. RE:ハイロウズや過去の映像について。
from FACTORY Webmaster <2005年01月22日(土) 18時25分>
公開できるものもあるのですが,システム上の問題で公開できていないものがかなりあります.サーバのセキュリティを厳しく管理する方向にあるため,使える機能が減少しているんです.
4. RE:ハイロウズや過去の映像について。
from コルコ <2005年02月05日(土) 13時35分>
返信有り難うございます。
いつか見れるようお願いします

5. RE:ハイロウズや過去の映像について。
from らん <2005年03月08日(火) 14時14分>
私も過去の映像が見たいものばかりで…それが殆ど見れないのが残念でした。
是非見たいので、頑張ってください〜。
それか、見れないのでしたら、ファイルへのリンクを張らないほうが宜しいかと…。期待しちゃいますので。
でも、見たいのでよろしくお願いします。



11日おつかれさまでした。
from 佐藤 <2004年12月13日(月) 11時53分>
 目当てのバンドはもちろん、初めて見る共演のバンドもとてもよかったです。よい機会を作っていただいたスタッフのみなさま、本当にお疲れ様でした。一つお願いというか、感じたことがありましたので、書かせていただきます。スペース的な問題や施設的な事情は様々あるでしょうが、控え室の環境を改善していただきたいです。どう考えてもあのスペースにあの人数は。。あと70人入れると言われたときには、すでに具合が悪くなりそうだったので。重ねて移動回数が多かったのが気になりました。無料でとてもよいライブを見せていただいたので、それくらいの我慢は必要と考えるのもありますが、初めての参加でしたので、戸惑ってしまいました。行き過ぎたコメント、不適切でしたら、お手数ですが削除お願いします。ライブはとてもよかったです。いい思い出をありがとうございました。


有難うございました。
from ユウ。 <2004年12月13日(月) 01時18分>
先日の公開収録に参加させて頂いた者です。
当方はROSSOを目当てに参加させて頂いたのですが、アーティストを間近で観る事が出来、その機会を与えて頂けた事、とても有り難く想っています。
ですが、ちょっと残念に想った事もあります。

以前スタッフの方が、
「FACTORYの観覧は、本当にそのバンドを好きな方に
楽しんでいただく為の場であると思っています。

との書き込みをなさっていましたが、
そうお思いになられるのでしたら、各アーティストごとに観客を入れ替え制にするなどしてみては如何でしょうか?
今回参加させて頂いた限りですと、殆どの方がROSSO目当てだったように想えます。
そうしますと、他のアーティストの方は演りにくいかと思いますし、そのアーティストのファンの方でも会場に来る事が出来ない人が多くなってしまうのではないかと思います。
ですので、もし本当に
「本当にそのバンドを好きな方に
楽しんでいただく為の場である」
とスタッフの方が考えていらっしゃるのであれば、何か他の方法を考えて頂くのもいいのではないかなと思います。



631 - 640 まえのページ つぎのページ


[ もどる ][ BBSトップ ]


▲トップへ












音組が手掛ける番組のオフィシャルサイト
僕らの音楽 僕らの音楽
トップページへ
BBS(掲示板)へ
MUSIC FAIR MUSIC FAIR

トップページへ
新堂本兄弟 新堂本兄弟
トップページへ
BBS(掲示板)へ
FACTORY FACTORY
トップページへ
BBS(掲示板)へ
GIRL POP FACTORY GIRL'S
FACTORY

トップページへ
BBS(掲示板)へ
FolkDays Folk Days
トップページへ
BBS(掲示板)へ
HEY!HEY!HEY! HEY!HEY!HEY!
MUSIC CHAMP

トップページへ
BBS(掲示板)へ
FNS歌謡祭 FNS歌謡祭

トップページへ