6/26放送 脱力TOPICS

《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)、出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)
《ゲストコメンテーター》
山里亮太(南海キャンディーズ)、堀田真由
-
コロナ禍に伴う休校の長期化で急浮上した9月への移行。学習の遅れを取り戻せるなどメリットの一方、運営する教育機関の受け入れ準備など解消すべき多くの問題も。そこで今夜は9月入学の賛否を徹底討論いたします!
入試試験は?夏休みは?学生の意見とは?
9月入学について
賛成37.2%、反対47.2%、どちらとも言えない15.8%
過去にもあった日本の9月入学の歴史
9月入学の歴史
明治時代 ドイツや英国を手本に9月入学が制度化
9月入学を見直すきっかけになったのは徴兵令の改正
明治19年12月「徴兵令」が改正され、徴兵対象者の届け出期間がが9月1日から4月1日に。大学生は徴兵免除なので、大学入学前の学生を兵隊にとられないよう4月入学制を採用。(※諸説あります)
インド工科大学デリー校 7月入学
シンガポール国立大学 8月入学
実は4月入学の国は少数派!そのメリットとは?
・国際標準に近づき留学などグローバルな学びが充実
・学習の遅れを補うことができるなど
学年の区切りはどうなる?そのデメリットとは?
・最大17カ月の開きが出て学力や知力の差が懸念
・受験の準備を始めている学生や学校などは混乱など
9月入学によって音楽業界にも大きな影響が!?
Q.9月入学でおこる音楽業界のデメリットは?
堀田A.グリーンウェルが神のお告げで帰国
山里A.TUBEが困る
-
東京・門前仲町「牛骨らーめん ぶるず」
ぶるずつけ麺 1,080円(税込)
テイクアウト:900円(税込)
新型コロナ影響で急浮上
9月入学の賛否を徹底討論
美食遺産
ナビゲーター:滝沢カレン
※ この番組内で紹介した情報や意見は全力解説員の見解であり、諸説ある中の一説の場合があります ※