9/13放送 脱力TOPICS

《全力解説員》
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)、出口保行(犯罪心理学者・東京未来大学教授)
五箇公一(侵入生物専門家)
《ゲストコメンテーター》
小峠英二(バイきんぐ)、吉田羊
-
働き方改革関連法が施行されおよそ半年。長時間労働の是正や有給休暇の義務化など働きやすい社会への変化が期待されていたが不満の声も少なくない。そこで今夜は働き方改革でどんな問題が起きているのか、その実態を徹底調査。実際の職場と中継を結び働く人の生の声をお届けします。
働き方改革関連法に違反すると…
違反した企業は6カ月以下のの懲役または30万円以下の罰金
いったいどんな問題点が?主な事例を紹介
●経営陣・管理職クラスの労働時間が長くなっている
●定時退社 残業削減の主張により業務量と人員が見合わなくなった
●定期で終わらせるため始業前に出社したり休憩時間を削る
30名の就活生と中継 抱いている疑問を岸博幸が解説!
Q. 働く時間が制限される中でお金を稼ぎたいのですがどうすればいい?
ダブルワークが解禁
厚労省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を制定したモデル就業規則を規定
副業を認める動きが本格化
Q. 働き方改革はフリーランスにも影響はある?
フリーランスの働き方改革
フリーランスは労働基準法などの労働法規が適用されないため、不利にならないよう業務ごとの最低基準額を設ける働きがある
Q. 技術職は残業が多いイメージだが、残業が少ない企業はある? 残業が少ない技術職の企業
1位 キャノン 月平均「12.3時間」
2位 シャープ「17.5時間」3位 トヨタ自動車「21.4時間」
様々な現場での働き方改革
飲食業界
・大手ファミレスチェーン店では24時間営業を廃止
・大手カフェチェーン店では非正規雇用者にも退職金
・セルフレジを導入する店舗も増えている
エンタメ業界
・NHK 連続テレビ小説が来春から週5日放送に
・歌舞伎俳優 市川海老蔵氏が公演中の休養日を設定するなど
改革を呼びかけている
カブリダニが世界の農業を救う!?
カブリダニとは、作物の葉に寄生して枯らしてしまうハダニを捕食する"生物農薬"として世界的に認知され重宝されている。
-
東京・高田馬場「MEET&CHEESE バルババ」
「マンガ肉」1,890円(税別)
施行から約半年!
働き方改革に潜む闇を徹底調査!
美食遺産
ナビゲーター:滝沢カレン
※ この番組内で紹介した情報や意見は全力解説員の見解であり、諸説ある中の一説の場合があります ※