8/23放送 脱力TOPICS

《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)、出口保行(犯罪心理学者)
《ゲストコメンテーター》
川西賢志郎(和牛)、桜井日奈子
-
サイエンス博士 北沢善一先生監修で自由研究に役立つ科学実験をご紹介します!
《実験チャレンジ①》
ろうそくの火を "声だけ" で消す
どんな声を出せばラップ越しにある火を消せるのか?
成功のヒント:声色がポイント
固有振動数を利用した実験
コップの固有振動数と同じ周波数の音を出すと共振され
コップが揺れ中の火を消す。
《実験チャレンジ②》
ビンの中に "吸収" される棒
ビンの中には魔法の液体(除光液)が入っている
木、発泡スチロール、アルミニウム、
スポンジ、ダンボールのうち、どの棒を選ぶか?
成功のヒント:一番軽い棒を選択
溶剤アセトンを使った実験
発泡スチロールは98%が空気でできているため
アセトンによって溶け体積が非常に小さくなる。
《実験チャレンジ③》
アルミカップを "空中" に飛ばす
帯電ガンをどう使えばアルミカップは宙に浮くのか?
帯電ガンを人に当てることで
体とアルミカップの表面をプラスに帯電。
同極同士は反発するため軽いアルミカップが浮く。
特別企画
夏休みの宿題に使える!科学実験スペシャル
※ この番組内で紹介した情報や意見は全力解説員の見解であり、諸説ある中の一説の場合があります ※