4/26放送 脱力TOPICS

《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
岸博幸(元経産省官僚・経済学者)、齋藤孝(明治大学 文学部教授)
《ゲストコメンテーター》
吉村崇(平成ノブシコブシ)、藤井流星(ジャニーズWEST)
-
間近に迫った平成の終焉。そんな新しい時代に引き継がなければならないもの。それが匠の技。時代を超えて受け継がれてきた日本古来の匠の技術を新しい時代にも残したい。そこで今夜は後世に残したい数々の匠の技をご紹介。日本の心とは何かを学びます。
約1300年の歴史「大島紬」生産の危機!?
大島紬とは鹿児島県奄美大島を発祥とする約1300年の歴史を持つ最高級の絹織物で「泥染め」と呼ばれる独特の染色方法により丈夫な繊維となる。
東京では「TOKYO匠の技」継承事業を立ち上げ
→動画などで匠の技を紹介 魅力向上を目指す
→継承者育成の動きは全国の自治体にも広がりつつある
後世に残したい匠の技 スタジオでスゴ技を生披露!
気功の匠 神田 真澄さん
「気」のチカラで押し倒し立てなくする
空手の達人 長曾我部 航さん
蹴りでバットを真っ二つに折る
鍵開けの匠 佐々木さん(仮名)
開かずの金庫を施錠
お盆芸の匠 アキラ100%さん
ペアで行う超難易度のお盆芸
脇鳴らしの匠 平成ノブシコブシ 吉村崇さん
両脇を鳴らして音楽を奏でる
-
東京・戸越銀座「帯広豚丼 炭火焼 とんたん」
豚丼セット(松+追加豚肉)2,060円(税込)
深刻 後継者不足問題 新時代へ残せ!匠の技
美食遺産
ナビゲーター:滝沢カレン
※ この番組内で紹介した情報や意見は全力解説員の見解であり、諸説ある中の一説の場合があります ※