9/7放送 脱力TOPICS

《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
齋藤孝(明治大学 文学部教授)、あべかすみ(芸能レポーター)
《ゲストコメンテーター》
濱口優(よゐこ)、土屋太鳳
-
今まで信じられていた常識を覆す最新研究で判明した新常識を徹底解説!例えばクロールのバタ足。昔は速くなると考えられていたが最新の研究では、過度なバタ足は水の流れを妨げ抵抗が大幅に増えるため速度が遅くなる可能性があることが分かった。この後、あなたが知っている数々の常識が覆ります。
【食生活の新常識】
昔:コレステロールが溜まるので卵は1日1個
今:コレステロールに食べ物は関係なし
→コレステロールは体内で合成できる脂質で食事による影響は少ない
【日常生活の新常識】
昔:歯ブラシを濡らして歯磨き粉をつける
今:歯ブラシを濡らさず歯磨き粉をつける
→ペーストの泡立ちが抑えられ成分が水に薄まるのを避けられる
【芸能界の新常識】
昔:女優にムチャぶりは絶対NG
今:女優にムチャぶりはOK
→あべ先生の見解)木村佳乃がバラエティ番組でムチャをし好感度が上がったことで、ムチャする女優がどんどん増えてくる
【健康の新常識】
昔:早朝の運動は身体に良い
今:早朝の運動は身体へのリスクが高い
→心臓をコントロールするのは脳内の自律神経なので、脳が覚醒していない早朝に激しい運動をすると心臓の動きをコントロールできない可能性があり危険
【学問の新常識】
昔:日本文学の研究は突き詰める
今:日本文学の研究はモノマネを導入
→齋藤先生の見解)モノマネを取り入れる理由は、文学が身近に感じられる
【報道現場の新常識】
昔:報道記者は自ら取材して伝える
今:報道記者はジャズで伝える
→吉川先生の見解)ジャズを取り入れる理由は、楽しさと感動を与えるため
【芸能界の新常識】
昔:お笑い芸人にはムチャぶりOK
今:お笑い芸人にはムチャぶり絶対NG
→あべ先生の見解)コンプライアンス的にNG 芸人と女優の立場が逆転している
【芸能界の新常識】
昔:お笑い芸人に激痛はOK
今:お笑い芸人に激痛は絶対NG
→あべ先生の見解)芸人の身体に痛みなどが残った場合、損害賠償などが発生する可能性あり
【アッコファミリーの新常識】
昔:濱口はアッコファミリー
今:濱口はアッコファミリーではない
→濱口は絡んでても距離がある
-
東京都渋谷区広尾 「beef by KOH」
「宝石箱」3,200円(税抜)
あなたの常識が覆る 最新研究で判明した新常識
THE 美食遺産
ナビゲーター:滝沢カレン
※ この番組内で紹介した情報や意見は全力解説員の見解であり、諸説ある中の一説の場合があります ※