2/16放送 脱力TOPICS

2/16放送出演者
《全力解説員》
吉川美代子(ジャーナリスト/京都産業大学 客員教授)
出口保行(犯罪心理学者)、三輪記子(弁護士)
《ゲストコメンテーター》
斎藤司(トレンディエンジェル)、二階堂ふみ

    現代社会に蔓延する ハラスメント問題 最新事情!

  • 去年12月ハリウッド映画界で衝撃が走った大物プロデューサーのセクハラ騒動。 この事件に端を発し、SNS上ではセクハラ被害を受けた人々による「#MeToo」のハッシュタグをつけた投稿が増え世界中で話題になった。法律家という観点からハラスメント問題に取り組む弁護士の三輪先生をお招きし、今現代社会に蔓延る様々なハラスメントについて徹底解説!
    セクハラ被害と戦う世界的な運動 #MeTooについて徹底解説
    #MeToo運動の目的①

    セクハラの被害者が泣き寝入りしてしまわないため勇気を持って声をあげる運動。
    #MeToo運動の目的②
    声をあげたセクハラ被害者に寄り添うための運動。

    あなたは大丈夫?実際にあったセクハラ事例
    ①いつもズボンを履いている女性に「スカートなんて珍しいね」
    ②男性だけの飲み会で「彼女はいるの?」と質問

    知らなきゃ危険!身近に潜む新種のハラスメント
    ジタハラ(時短ハラスメント)

    「残業するな」など業務の切り上げだけを強制し、人員を増やしたりもせずに成果だけはこれまで通りに求める。
    パーハラ(パーソナルハラスメント)
    チビ・デブ・ブス…容姿や身体的な特徴に対して相手を貶めるような言動を行うこと。
    ウミガメの性別に異変!?温暖化の影響でその99%がメスに
    オーストラリア北東部沿岸で性別を調査した結果、その99%がメスということがわかった。ウミガメは卵の段階で海水温や気温がなどが高いと性別がメスとして生まれる可能性が高い。
    お腹を満たして非行少年を救う!
    広島のマザーテレサが行う地道な活動

    広島のマザーテレサ 中本忠子さんは家庭環境に恵まれない子供たちに無償で手料理をふるまい、非行に走る少年達を延べ200人以上助けてきた。「腹が減ったのを忘れられるからシンナーを吸う」という非行少年の言葉にショックを受け今の活動を始めた。


  • 「THE 美食遺産」
    ナビゲーター:滝沢カレン


  • 東京・五反田 「イタリアン食堂」
    「渡り蟹のトマトクリームソース」1,480円(税抜)





※ この番組内で紹介した情報や意見は全力解説員の見解であり、諸説ある中の一説の場合があります ※