CLAMP TALK Vol.35

--------------------------

NAKAI in talking with KAZUFUMI MIYAZAWA.


宮沢:
いやね、僕の奥さんがいるんですけど、彼女もSMAPすご く好きで。で、いつ もね、聴かせてくれてたんですよ、CDとかね。 で、ほら、テレビでよく一緒に なったでしょ。

中居:
はいはい、はい。

宮沢:
その時のビデオなんかも奥さんが撮ってたりして。それ で観たりして。

中居:
それを「コンサートでやろうか」って?

宮沢:
だって、前メドレーでやってたでしょ?自分たちの曲 を、テレビで。ありましたよね?

中居:
はい、ありました。

宮沢:
あれ僕、好きで。あれ観て研究して。

中居:
だって、音楽のその方向性っていうか、ジャンル違う じゃないですか。

宮沢:
うん。でも、僕、音楽が好きだから。あの、僕はロック が好きでロックをやってるわけじゃなくて。例えば映画が好きっていう人がい て、まあ、それはホラーしか観ない人もいますよね。アメリカのお金のかかった 映画しか観ない人もいるだろうけど。僕は映画全部が好きだから、どれでもいい ものはいいっていうふうに、音楽もそうです。

中居:
へぇー。じゃあ、あらゆるジャンルじゃないですけど も、自分がまあやってない音楽でも好きなもの、自分がいいなぁって思う音楽っ ていうのは。

宮沢:
そう。だから、やっぱり最初はね、僕は若い頃ロックと か憧れるじゃないですか、やっぱり。

中居:
ええ。

宮沢:
イギリスのロックとかアメリカのロック。「ああなりた い」と思ってエレキギター買うわけでしょ。化粧したりなんかしてやるわけじゃ ないですか。で、最初はそうだったんだけど、だんだんもう「ロックが一番カッ コいい」とかね、「欧米のポップスが一番カッコいいんだ」、そういう価値基準 はもうなくなりましたね。だから、民謡の人でもカッコいい人はカッコいいで しょ。演歌の人だってすごい歌を歌われたら鳥肌たつし。だから、そういういい ものはいい、悪いものは悪い。いいものもあれば、悪いものもあるっていう捉え 方ですね、最近は。

中居:
なんか一つにこだわりたくないっていうことですかね?

宮沢:
うん。だから、やっぱり憧れ、音楽を始めるっていうの は、だれかに憧れたりして始めるわけですよ。

中居:
え?それはお幾つの時でした?

宮沢:
えぇとね、エレキギター買ったのが中学の2年。フォー クギターを買ったのが小学校5年生の時ですかね。

中居:
へぇー。それはどなたに?どなたを見て?

宮沢:
あのね、仲村雅俊さん。

中居:
ぜんぜんアメリカのロックじゃないじゃないですか。

宮沢:
そうですね。申し訳ないけど。すいませんけど。仲村雅 俊さんがステージで白いギターを弾いてて。で、僕も欲しくなって、お年玉ため て白いギターを小学5年生だから11〜2歳の時に買ったのが最初ですね。

中居:
でも、それ、1000円や2000円じゃ買えないですよね。

宮沢:
うん、5500円でした。

中居:
え?5500で買えました?

宮沢:
うん。5500円。白いギターって安いんですよ、じつは。 あれね、悪い材質だから白く塗ってるんですよ。じつはね。あんまりロマンなく なっちゃうけどな。

中居:
でも、5500円ていうのは、でも大金ですよね。小学生の 5500円ていうのは。

宮沢:
大金でしたね。

中居:
それで一生懸命自分で弾いて?

宮沢:
いや、でも、最初は弾けないから。ちょうどその頃ね、 「キカイダー」っていうのがありましてね。「キカイダー01」っていう人が、 ヒーローなんですけど。白いギターで相手をやっつけるんですよ。で、僕はそっ ちへ流れていってしまってね、ギター壊しちゃったんですよ。ちゃんとやりだし たのは中学からですね。

中居:
中学2年のエレキギターから。

宮沢:
そう。小学校の時はまあ。

中居:
お遊びで。

宮沢:
「キカイダー」。

中居:
「キカイダー」で終わっちゃったわけですね。今度なん かあの、海の向こうになりますけれども、あの、海外の方と一緒になんかやられ るみたいなこと聞いたんですけども。僕はどうなんでしょうかね?日本の音楽と あっちの音楽っていうのは、やっぱ遥かに違うものなんですか?

宮沢:
うーん?

中居:
それとも音楽を通じてなんか共感できる面ていうのは、 逆にあるのかなとかも考えたんですけども。

宮沢:
うーん?

中居:
まずじゃあ、なんでそういう。

宮沢:
やっぱり国によって音楽がやっぱり違いますよ。でも、 根本は一緒なんだけど。国によって違うし、日本だけがどうだとかじゃなくて、 みんな違うんだけど、よくもっと見てく一人一人違うわけですよ、音楽っていう のはね。だから、アメリカはアメリカの音楽だって最初は捉えるけども、やっぱ 入ってけばみんな一人一人違うわけでね、考え方もやってることも。だから、そ ういう意味じゃあ、日本だから、日本人だからどうだっていうのは、本当はない はずなんですけどね。ただやっぱり、僕ら音楽の歴史がまあ、ちょっと寸断され てるっていうか。まあ、いろいろあって。鎖国があったり、戦争があったり、音 楽にとって可哀想な時期っていうのが歴史的にあるから。その自分たちの大事に してる胸の中のルーツ音楽っていうのが見えにくいですからね。だから、アメリ カは例えばアフリカから来た労働者とヨーロッパから来た白人のミックスでブ ルースみたいなものができて。それが今の音楽に全部結び着いてるでしょ。そう いうのが日本にはまあ、少ないというか。そういうとこがありますよね。

中居:
なんでまたそうね、あっちのほうに渡って、あっちの人 と一緒にやろうっていう。

宮沢:
あのね、ブラジル行ってきたんですよ。で、ブラジルへ 5月に行ってきまして、THE BOOMのフルメンバー16人いるんですけどね、16人で 行って。で、サルバドール、リオ・デ・ジャネイロ、サン・パウロっていう3大都 市で4公演してきたんですけど、非常やっぱり僕にとっていい経験でしたね。日本 てみなさんがいいって言ってくれてる曲を引っ提げて、会ったこともないブラジ ル人の前で演奏して、熱狂してくれて。

中居:
反応ってすごい恐くありませんでした?

宮沢:
反応はね、1曲目、手紙をやったんですよ、そのさっき 言ってた詩の朗読。

中居:
1曲目?

宮沢:
うん、1曲目に。

中居:
ライヴの一番アタマですか?

宮沢:
ええ。ですから登場して、僕がパイプ椅子に座って、詩 を広げて読んで。そしたらもう口アングリですよ、「あ?」って、ブラジル人が。 「なんだ?こいつ」みたいな。で、ポカーンとしてるんですけど、こっち見てるん ですよね。で、僕、知らん顔して詩を読んで。「今度、電話でもするよ」なんか いって閉じて。で、もうガァーッて感じでしたね、拍手が。

中居:
へぇー。

宮沢:
で、それがすごく。そっからもう、畳み掛けるように ガァッて激しい曲やってって。印象的でしたね。「なんだ、通じるじゃん」てい う。「日本でいいって言ってくれる音楽が、他の国の人の前でも通じるじゃん」 と。すごくうれしかったし。

中居:
え?日本語でやられたんですか?

宮沢:
もちろん。

中居:
面白いの好きですか?楽しいの。

宮沢:
はい、もちろん。

中居:
真面目にやるより、アァーッ!ってやったほうが好き?

宮沢:
いや、どうでしょうね?

中居:
フザけるの好きですか?

宮沢:
フザけるの好きですよ。

中居:
アァーッ!って騒ぐのは?

宮沢:
僕、お笑い好きなんですよ。お笑いが。

中居:
……………?

宮沢:
ダウンタウンとか好きだしね。

中居:
ええ、ええ。

宮沢:
ビデオ録ったりしますよ。「ひょうきん族」も好きだっ たし。タケちゃんマンを録るでしょ、土曜日に。「ひょうきん族」って土曜日で したよね?

中居:
ええ、土曜日ですね。土曜日録りますね。

宮沢:
で、そのビデオを繰り返し観るんですよ、面白いから。 「あ、ここにまだギャグが隠されてる」っていうの、なんか見つけながらね。

中居:
え?同じものをですか?

宮沢:
そうそう、そうそう。タケちゃんマンを繰り返し。何の 話だか。そして、「あ、タケちゃんここでボケてんのに、誰も気付いてないや」 みたいな、つまんないとこ楽しんで。で、飲んで、ちょっと寝て次の日に歩行者 天国へ行くっていうのがもう日課でしたね。

中居:
え?それ、お幾つの時?

宮沢:
「ひょうきん族」が終わる頃ですからね、二十歳か21ぐ らいですかね。で、歩行者天国で毎週日曜日に2年間ぐらいコンサートしてたん で。コンサートっていうかライヴをね。

中居:
「ひょうきん」後のライヴですね。

宮沢:
「ひょうきん」後のライヴですね。

中居:
ほぉー。

宮沢:
今でもダウンタウンの番組とか録画して観ますよ。

中居:
何回も観るんですか?それ。

宮沢:
うん、流石にそんなに。

中居:
昔程は。

宮沢:
朝まではっていうわけにいかないけど、観ますよ。僕、 大好きなんですよ、お笑い。

中居:
ほぉー。今度「スマ×スマ」どうですかね?

宮沢:
そのネタ振りですか?今までの長い話は。面白いです ね、あの番組ね。

中居:
あ、そうですか。是非ともじゃあね。

[CONTENTS] | [CLAMP] | [FACTORY] | [REPRODUCT] | [CIRCUS] | [INFO]
[TKMC TOP PAGE]


(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.