フジテレビ スケート班が総力取材でお贈りする
スケート最新情報
フジスケニュース
【関大合宿】フィギュア合宿2018
2018.10.2

8月10日から18日にかけ、北海道苫小牧のリンクで関西大学のフィギュアスケート合宿が行われました。
ノービス、ジュニア、シニアなどの合宿と異なり、バッヂテスト6級以上のノービスからシニアの選手たちが性別、クラスを超えて同じメニューをこなすハードな合宿です。
今回は長光歌子先生に代わり本田武史先生が主導となった関西大学リンクのチームと、林先生の西宮のリンクのチーム、総勢24名が参加しました。




毎日早朝から始まる氷上練習、午後からは陸上でトレーニングなどを行います。
トレーニングは渡部(文緒)トレーナーから紹介を受けた、先生方が専属でカリキュラムを作り、みんなでこなしていきます。



中日には懇親会も兼ねたバーベキューが行われ、皆、お肉に夢中、思い思いに楽しんでいました。




これまで何度も参加しているシニア選手から初参加の選手まで、各々の目標をもって合宿に挑んでいました。
そこで普段の練習や合宿について少し話を聞いてみました。
シニア:田中刑事選手

試合がひとつ終わっている子も、これからはじまる子もいますが、シーズンが始まる前に追い込みができる貴重な合宿だったと思います。
Q.今回の合宿で得たものは―
新しいルールに対しての対策を練ったり、シーズンに入る前に目標の確認ができました。また今までの課題の練習ができたし、新しい課題を持ち帰ることができました。
Q.髙橋大輔さんが復帰されて変わりましたか―
関大ではしんどい時でも、大輔さんのスケーティングやジャンプには刺激をもらい、とても勉強になります。
お手本になるし、盗めるチャンスだと思い貴重な時間を過ごさせてもらっています。
ジュニア:三宅星南選手

年齢的にも上の立場として、練習の姿を見られていると思うので、頑張ろうと思っています。
自分より上の先輩はいるけれど、まずは僕がしっかりしていなといけないと思うので、ダメなことはダメだと伝えたり、しっかりしていこうという気持ちです。
Q.合宿で先生の雰囲気は変わりますか―
林先生は自分とは違う目線で見てくださり、武史先生はピンポイントで教えてくださいます。
歌子先生はスケーティング、スピンのことなど注意してみてくださり、3人の先生には分かりやすく指導していただいています。
Q.この合宿で手に入れたいことは―
オリンピック講習のときに水泳の選手から、練習を沢山して「絶対負けない!」という自信に変えて、選考会に臨んだという話を聞きました。
改めて練習量が大切だと感じ、練習を沢山して「ここまでやったんだから、絶対大丈夫!」と思えるまで自分を追い込んで、自信に変えていきたいです。
Q.リンクに髙橋大輔さんがくるようになって変わりましたか―
引退された時も来てくださりとてもありがたかったのですが、まさか現役の髙橋選手を間近で見ることができるなんて夢にも思っていなかったので、とても嬉しかったです!
ノービス:柴山歩(しばやまあゆみ)選手(女子最年少)

お兄さんお姉さんたちは、上手だから付いていくのが大変だったけれど、楽しかったです。
Q.いつもとは違う先生がいたと思いますがどうでしたか―
本田武史先生が、私でもわかる言葉で教えてくれてよかったです。
Q.先輩たちと過ごしたと思いますが生活はどうでしたか―
迷惑をかけたと思うけれど、いつもより自分のことができたと思います。
Q.初戦はどこですか―
近畿ブロック大会のノービスで出ます。
Q.今シーズンの目標はありますか―
近畿ブロックで通過して、全日本ノービスにいって表彰台に上がることです。
Q.尊敬している選手はいますか―
中塩美悠選手を尊敬しています。
Q.どんなところが素敵ですか―
跳べなかったときに優しく声をかけてくれ、気軽に話をしてくれます。
Q.将来はどうなりたいですか―
浅田真央選手のようにみんなから好かれる選手になりたいです。
ノービス:朝賀俊太朗(あさがしゅんたろう)選手(男子最年少)

先輩の上手な演技やすごいスケーティングを、沢山見れてとても勉強になりました。
Q.いつもとは違う先生がいたと思いますがどうでしたか―
今までとは違うことも教わりましたが、とても分かりやすかったです。
林先生にはジャンプやステップを教わり、試合でどういう演技をするか話をしました。
Q.先輩や同級生と過ごしたと思いますが生活はどうでしたか―
みんな性格が様々だけれど、楽しく過ごせました。
Q.自分のことは自分でできましたか―
少しできませんでした(笑)
Q.お兄さん、お姉さん達はすごかったですか―
リーダーシップがあってすごいなと思いました。
自分も、今度また合宿に来たら、年下の子を面倒見れるようになりたいです。
Q.今回新しく学べたことはありますか―
先輩たちはスピンの後や、ジャンプを降りた後の繋ぎの部分が慣れていて、伸びが凄いと思いました。
自分もうまく繋げられるようになりたいです。
Q.初戦はどこですか―
近畿ブロック大会です。
Q.憧れている選手はいますか―
ステップは高橋大輔選手、ジャンプは宇野昌磨選手を目指しています。
Q.将来はどうなりたいですか―
将来は、オリンピックに出て金メダルをとって、日本に影響を与えたいです。
見ている人に感動を与えられる選手になりたいです。
関大合宿の様子