世界の何だコレ!?ミステリー #fujitv 毎週水曜よる7時00分放送!

過去の放送内容

【#249】5月21日(水) 放送分

一挙公開!番組が取材してきた日本の集落SP

▼高知「村人を襲う名主の祟り!?“ほっぱん”とは…」
かつて、高知県のとある村で、 “原因不明の病”が、村人を襲っていた。
現地では、村人のために命を落とした名主の祟り「ほっぱん」と長年恐れられてきたという。
「ほっぱん」とは一体何なのか…ある1人の男性が解明に立ち向かう。

▼北海道「壮絶な1週間で…消滅した集落!?一体何が」
今から100年ほど前の北海道。
1週間に起きた、ある“壮絶な出来事”で集落が消滅…一体何があったのか…
そして悲劇を風化させないために何を学ぶべきなのか、専門家を直撃。

▼長崎「1300年 立ち入り禁止の“オソロシドコロ”!?
長崎県のとある島に、“約1300年間立ち入り禁止”の場所があるという。
その名も「オソロシドコロ」。
地元では「足を踏み入れると災いが起こる」とされ、
恐れられてきた場所なのだという。一体どんな場所なのか…?

▼伊豆大島「1月24日の夜 海をみてはいけない村!?」
東京都の離島・伊豆大島に伝わる奇妙な風習…それが、
「1月24日の夜に、海を見てはいけない」というもの。
1月24日のまさに当日、島へ上陸し直撃取材!

遭難船を次々とひき寄せる恐怖の島!?
失望・孤独を乗り越え12年後に生還

今から約240年前、
多くの遭難船が引き寄せられる“恐怖の島”が日本に…。
そんな島に漂着し、12年もの月日を経て奇跡の生還を果たした男性がいた。
失望…孤独…を乗り越えた壮絶な生還劇。

過去の放送内容一覧 >