2018年12月17日(月)放送
- 「2018年を話そう Vol.2」
-
再び、番組スタッフのN美です。
2018年を話そうの続きです。
“寒い”を連呼していたのが1、2月。
3月1日、東京都心は20℃を超え、一気に春がやってきました。
17日には、観測史上3番目の早さで桜が開花。↑3月17日放送
卒業式のころに桜が満開に((+_+))。
↑3月24日放送
4月初旬には25℃以上の“夏日”を観測、その後も暖かい日が多く、
関東甲信は6月6日ごろに梅雨入りしたものの6月29日ごろに梅雨明け。
6月中に関東甲信が梅雨明けしたのは観測史上初(◎_◎;)
梅雨明け前から厳しい暑さとなっていました。↑6月30日放送 梅雨明けした翌日ですね。
↑6月中に熱帯夜ですか(´゚д゚`)
その後、関東だけでなく全国的に猛烈な暑さで、
京都市では14日連続35℃以上の猛暑日。↑7月21日放送 この時で8日連続。
この後一週間も猛暑日が続いたんですね(´゚д゚`)↑動物もぐったり…
そして−。
7月23日、この日は二十四節季『大暑』。
暦通り酷暑となって、埼玉・熊谷市では日本歴代最高気温
41.1℃を記録!!!!!
夏が暑いのは当たり前。
たけど、だけど、今年のは『半端ないって』!!
夏といえば、私の中では、やはり甲子園ですが…
この猛暑のため、京都大会(地方予選)では、
午後7時からのナイターで試合が開催。
夏休みに出身地・奈良で、県予選を観戦しましたが、
応援スタンドにテントが張られていました。
数10年と観戦してきましたが、こんなの初めてです。↑熱中症にならないように異例の処置ですね
熱中症注意を呼び掛ける場内アナウンスも頻繁に放送していました。
そして、今年の日焼けは、未だに残っています(笑)。↑こんな感じに日焼けしました、足の指がヒリヒリして辛かった
油断しました『ボーっとしてんじゃねぇーよ』
東京都心は10月になっても30℃以上真夏日の日があったり、
12月になっても20℃を超える日があったりと…。
ようやく12月の半ばになってこの時期らしい寒さがやってきました。
夏が大好きなN美ですが、2019年は『災害級の暑さ』までは勘弁です。
『そだねー(^^♪』『そだねー(^-^)』『そだねー(^O^)』
以上、N美のひとりごとでした。
2018年もお付き合い有難うごさいました。