
				
				
				
				
					
						本の最終問題ページにある問題
						
							- ヒント1
 
							- 真ん中の図形の形に注目しましょう。
 
						
						
							- ヒント2
 
							- 真ん中の図形は矢印の下半分と上半分です。
 
						
						
							- ヒント3
 
							- 書籍の問題20は上下に分かれた矢印を元に戻すことで解くことができました。この問題でも同じように矢印を成立させてみましょう。
 
						
						
							- ヒント4
 
							- この問題で矢印を成立させるには上下に並んだ図形を入れ替える必要があります。すると、できた矢印の右側に文字が現れます。
 
						
						
							- 解答
 
							- ニュートン
 
						
					 
					
					
						モモスライムがいる部屋の宝箱の問題
						
							- ヒント1
 
							- これらの文字を「ねいろ」と読んでいてはこの問題は解けません。
 
						
						
							- ヒント2
 
							- 書籍の問題6では一見カタカナに見える文字を漢字として読むことで解くことができました。同じようにこれらの文字を別のものとして見ることはできないでしょうか。
 
						
						
							- ヒント3
 
							- これらの文字が表しているのは漢字の部首です。
 
						
						
							- ヒント4
 
							- ネは「しめすへん」、イは「にんべん」、ロは「くにがまえ」を表しています。
 
						
						
							- 解答
 
							- シニガマン
 
						
					 
					
					
						コスライムがいる部屋の上の部屋の宝箱の問題
						
							- ヒント1
 
							- この問題では、上にある言葉と下にある矢印で一つの文字を表しています。
 
						
						
							- ヒント2
 
							- 上にある言葉を漢字に直してみましょう。
 
						
						
							- ヒント3
 
							- 漢字に直したら、その漢字の中で、下の矢印が示す部分を見てみましょう。
 
						
						
							- ヒント4
 
							- 実際に見てみると、「針」の右側は「十」、「六」の下側は「八」となります。残りの漢字についても同様にすると、ある指示が出てくるので、それに従ってみましょう。
 
						
						
							- 解答
 
							- あおいかべを十八カイタタケ
 
						
					 
					
					
						クロスライムがいる部屋の上の部屋の宝箱の問題
						
							- ヒント1
 
							- この問題はこの紙を見ているだけでは解けません。
 
						
						
							- ヒント2
 
							- この白、青、黒の四角をどこかで見たことがないでしょうか。
 
						
						
							- ヒント3
 
							- これらの四角は書籍の問題4にあります。四角の色と数字を手掛かりに四角に文字を当てはめてみましょう。
 
						
						
							- 解答
 
							- はいご
 
						
					 
					
					
						イロイロナスライムがいる部屋の右の部屋の宝箱の問題
						
							- ヒント1
 
							- 紙と紙に書かれている数字が一つの文字と対応しています。
 
						
						
							- ヒント2
 
							- それぞれの紙は大きさや紙を持つ手の位置が違うようです。
 
						
						
							- ヒント3
 
							- これらの紙は書籍のどこかにあります。探してみましょう。
 
						
						
							- ヒント4
 
							- これらの紙や持つ手は書籍の3ページから5ページのメンバーが持っているものに一致しているようです。
 
						
						
							- ヒント5
 
							- 数字は紙に書かれている言葉の何文字目を読むかを表しています。
 
						
						
							- 解答
 
							- ダイオキシン
 
						
					 
					
					
						ビクビクが倒せない人へ
						
							- 1.
 
							- ビクビクのもとにたどり着くにはコスライムがいる部屋の上の部屋にある宝箱の謎を解く必要があります。
 
						
						
							- 2.
 
							- ビクビクはニュートンとゴブレットを交互に使用してきます。ニュートンとシニガマンだけではどうやってもダメージが足りません。
 
						
						
							- 3.
 
							- ニュートンよりも大きなダメージを与える呪文の名前を知ることはできないでしょうか。
 
						
						
							- 4.
 
							- ニュートンの呪文は私たちも使うことができますが、ここまでに出てきた敵も同じニュートンの呪文を使っていましたね。
 
						
						
							- 5.
 
							- 逆に、敵が使う呪文を私たちも使うことはできないでしょうか。
 
						
						
							- 6.
 
							- ビクビクが使用するゴブレットを入力すると、使用することはできますがこれでもまだダメージが足りません。
 
						
						
							- 7.
 
							- さらに大きなダメージを与える呪文を使う敵を探してみましょう。
 
						
						
							- 8.
 
							- 最初の部屋から右に進んだ先の道に、テツモツがいます。テツモツと戦ってみましょう。
 
						
						
							- 9.
 
							- テツモツは10ダメージを与える呪文、テンペストを使用してきます。この呪文を使ってビクビクと戦ってみましょう。
 
						
						
							- 倒し方の例
 
							- テンペスト→テンペスト→シニガマンの順に呪文を使う
 
						
					 
					
					
						テツモツが倒せない人へ
						
							- 1.
 
							- テツモツと戦うとすぐにテンペストを使われて負けてしまいます。どうやら普通に戦っても勝てないようです。
 
						
						
							- 2.
 
							- テツモツがいる部屋の前の部屋にある宝箱の謎を解いてみましょう。
 
						
						
							- 3.
 
							- 謎を解くとテツモツは背後から攻撃することで倒せるとわかります。どうにかして背後から攻撃できないでしょうか。
 
						
						
							- 4.
 
							- テツモツがいる部屋をよく見ると、テツモツの背後の壁が青くなっています。この壁の色に見覚えはないでしょうか。
 
						
						
							- 5.
 
							- 青い壁は最初の部屋から左に進んだ先にもあります。その部屋にある宝箱の謎を解いてみましょう。
 
						
						
							- 6.
 
							- 謎を解くと、青い壁が壊せることがわかります。テツモツの背後にある壁も同じだとすると、、、?
 
						
						
							- 7.
 
							- テツモツの背後にある壁はテツモツの前から叩くことはできないようです。
 
						
						
							- 8.
 
							- 最初の部屋から左に進み、ビクビクを倒してさらにその先に進んでみましょう。
 
						
						
							- 9.
 
							- すると、テツモツの背後の部屋にあたる右上の部屋にたどり着きます。その部屋の壁をよく見てみましょう。
 
						
						
							- 10.
 
							- 部屋の壁をよく見てみると、一部が青くなっているようです。そして、その方向はちょうどテツモツの背後にあたります。
 
						
						
							- 11.
 
							- 青い壁は壊すことができたはずです。同じようにして壊してみましょう。
 
						
						
							- 倒し方
 
							- 最初の部屋から左に進んださらにその先で青い壁を壊し、テツモツの背後から攻撃する
 
						
					 
					
					
						リリリリスが倒せない人へ
						
							- 1.
 
							- リリリリスは体力が高く、さらに回復魔法を使用します。倒すには一度に大ダメージを与える必要があります。
 
						
						
							- 2.
 
							- 今使える呪文の中で最も与えるダメージが大きいのはシニガマンですが、体力が1にならないとつかえず、またこれでもダメージが足りないようです。
 
						
						
							- 3.
 
							- 自分のHPを1にして、かつ呪文のダメージを上げる方法は無いでしょうか。
 
						
						
							- 4.
 
							- リリリリスが2回目に使う呪文はニュートンですが、与えるダメージが大きくなっているようです。
 
						
						
							- 5.
 
							- リリリリスが最初に使う呪文の効果に注目しましょう。呪文は一度自分で使用することでメニューから効果が確認できます。
 
						
						
							- 6.
 
							- リリリリスがニュートンを使って与えるダメージは8、こちらの体力は10なのであと1減らせばシニガマンが使えるようになります。
 
						
						
							- 7.
 
							- カラゲンキには自分の体力を1減らして次のターンの攻撃力を4倍にする効果があるようです。この呪文を使ってうまく大ダメージを与えられないでしょうか。
 
						
						
							- 8.
 
							- リリリリスがニュートンを使用した後にカラゲンキを使えばこちらのHPがちょうど1になります。
 
						
						
							- 倒し方の例
 
							- (リリリリスがニュートンを使った時に)カラゲンキ→シニガマン→テンペストの順に呪文を使う
 
						
					 
					
					
						魔王の部屋の合言葉
						
							- ヒント1
 
							- 合言葉を導くためにはビクビク、テツモツ、リリリリスを倒して入手できる3枚の謎が必要になります。まだ入手できていない場合はまずビクビク、テツモツ、リリリリスを倒しましょう。
 
						
						
							- ヒント2
 
							- ビクビクとテツモツから入手した半分に切れた2枚の謎は組み合わせることで1枚の謎になります(以降これを謎1とします)。そしてリリリリスから入手した謎にはひらがな1文字が12個のマスの中に書かれています(以降これを謎2とします)。謎1にある4つのイラストはそれぞれ謎2にあるどれかのひらがな1文字と対応しています。
 
						
						
							- ヒント3
 
							- 謎1にある4つのイラストと謎2にある12個のマス目が表しているものはゲーム内のどこかにあります。
 
						
						
							- ヒント4
 
							- 謎1にある4つのイラストは左からリリリリスが持っていた杖、ビクビクがかぶっていた帽子、クロスライムのシルエット、コスライムのシルエットです。
 
						
						
							- ヒント5
 
							- 謎2にある12個のマス目はこの洞窟内の12部屋を表しています。謎1にある4つのイラストからどの部屋の文字を読むべき考えてみましょう。
 
						
						
							- ヒント6
 
							- 読むべき文字の部屋、それはイラストが表す敵がいた部屋です。謎2の12個のマス目から謎1の4つのイラストが表す敵がいた部屋に対応した文字を順番に読んでいくことで合言葉ができあがります。一度倒した敵でも、その部屋に移動した際にどの敵がいたのかがメッセージとして表示されます。
 
						
						
							- 解答
 
							- みらくる
 
						
					 
					
					
						シーバールが倒せない人へ
						
							- 1.
 
							- シーバールの体力はとても高く、また3ターン後に超大ダメージ呪文を使ってきます。まずは出来る限り大きなダメージを与える方法を考えてみましょう。
 
						
						
							- 2.
 
							- 今までと同じように相手が使った呪文を自分も使ってみましょう。
 
						
						
							- 3.
 
							- ビクトワールを3回使ってもまだダメージが足りないようです。
 
						
						
							- 4.
 
							- 呪文のダメージを上げる方法があったはずです。
 
						
						
							- 5.
 
							- 次に使う呪文のダメージを上げる呪文、カラゲンキを使いましょう。そうすることでシーバールに11110ダメージを与えられます。しかし、あと1ダメージ足りません。
 
						
						
							- 6.
 
							- プレイヤーが呪文を使うことができるのはこの3回のみで、これ以上のダメージをプレイヤーから与えることはできないようです。
 
						
						
							- 7.
 
							- プレイヤーが呪文を使えないのであれば、シーバール自身の行動によってダメージを与えられないでしょうか。
 
						
						
							- 8.
 
							- 自分自身にダメージを与える方法があったはずです。
 
						
						
							- 9.
 
							- 自分自身にダメージを与える方法と言えば、そう、カラゲンキです。
 
						
						
							- 10.
 
							- シーバール自身にカラゲンキを使わせることができれば、シーバールのHPを0にすることができそうです。
 
						
						
							- 11.
 
							- どうすればシーバールにカラゲンキを使わせることができるのか、そのカギは今までに倒した敵のセリフにあります。
 
						
						
							- 12.
 
							- 特に、ビクビクとリリリリスの最初のセリフに注目してみましょう。
 
						
						
							- 13.
 
							- ビクビクのセリフは「ワタシノニュートンネルヘウェルカム!」、リリリリスのセリフは「キミカラゲンキノチカラヲウバッテヤルワ!」。このセリフの後にそれぞれニュートン、カラゲンキの効果が発動しています。
 
						
						
							- 14.
 
							- さらにセリフをよく見てみると、この時、ニュートンやカラゲンキの呪文を唱えてはいないようです。
 
						
						
							- 15.
 
							- どうやら、セリフの一部として呪文の名前を言うだけでも呪文が発動するようです。
 
						
						
							- 16.
 
							- ここでシーバールのセリフを見てみましょう。シーバールはビクトワールを使う前に「ショセンコノテイドカ〇〇〇〇(勇者の名前)、コレデオワリダ」と言っています。このセリフの中で「カラゲンキ」と言わせる方法は無いでしょうか。
 
						
						
							- 17.
 
							- 勇者の名前はゲームの最初に自分で決めることができました。また、戦闘に負けた時に「初めからやり直す」を選ぶと名前を決める画面に戻ることができます。
 
						
						
							- 18.
 
							- 勇者の名前とシーバールのセリフを組み合わせてシーバールに「カラゲンキ」と言わせられないでしょうか。
 
						
						
							- 倒し方の例
 
							- 勇者の名前を「ラゲンキ」にしてシーバールと戦い、カラゲンキ→ビクトワール→ビクトワールの順に呪文を使う