
【暗号】
1の謎
- ヒント1
- 枠の下の「=?」の左の部分には、いくつかの種類の線が書かれています。枠の中からこれらの線を探してみましょう。
- ヒント2
- 枠の下の一番左に書かれた線を枠内から探すと、ひらがなの「つ」の形をしていることがわかります。他の線も枠内ではあるひらがな一文字を表しているようです。
- ヒント3
- 左の通信機から出ている電波にも注目してみましょう。
- 答え
- 枠の下に書かれたそれぞれの線を枠内から探すと、それぞれの線がひらがな一文字の形をしていました。それぞれの線がなす形に注目してみると、答えは「つうしんき」となります。
2の謎
- ヒント1
- それぞれの文章をよく読んでみましょう。左側に書かれた「てれ」「へっど」「れんず」にはある共通点があるようです。
- ヒント2
- 左側の言葉に書かれた言葉の後ろに「ふぉん」をつけることで、「てれふぉん」「へっどふぉん」となり、右側の説明文と一致します。このことから????に入る言葉を考えてみましょう。(「れんずふぉん」は未来のデバイスのようですね。)
- 答え
- 文章をよく読み、左側に書かれた言葉に注目してみると、それぞれの言葉の後ろに「ふぉん」をつけることで、「てれふぉん」「へっどふぉん」となり、右側の説明文と一致することがわかります。2段目の説明文は「スマートフォン」を表していることがわかるので、????に入る言葉は「すまーと」となります。
3の謎
- ヒント1
- 問題文のフォントに注目してみましょう。
- ヒント2
- この問題文のフォントと一致するフォントの文字が、他の謎にも含まれているようです。探してみましょう。
- 答え
- この謎の問題文と同じフォントを他の謎から探してみると、1の謎の「こ」、2の謎の「る」、6の謎の「く」が見つかります。これを指示通り上から順に読むと、答えは「こるく」となります。
4の謎
- ヒント1
- 「東大ナゾトレSEASONⅡ第10巻」に載っている謎を見返してみましょう。
- ヒント2
- 「東大ナゾトレSEASONⅡ第10巻」に載っている謎の一部が描かれているようです。例えば❶が書かれた左の部分は問題24の一部になっています。
- ヒント3
- 問題6、問題24、問題32を見返して、❶❷❸に何が入るのか考えてみましょう。
- 答え
- 問題6、問題24、問題32の問題の一部が描かれていました。それぞれの問題を見返し❶❷❸に当てはまる文字を確認してみると、答えは「りれき」となります。
5の謎
- ヒント1
- 問題番号の位置がこの謎だけ違うようです。
- ヒント2
- この謎の下の方に注目すると、「ヨメ」という文字が逆さまになっています。謎の見方を変えてみましょう。
- ヒント3
- この謎だけがひっくり返っているようです。上下逆さまにして謎をみてみましょう。
- 答え
- 問題番号や下の文字の違和感から、この謎をひっくり返してみてみると、「+045」と見えていた部分が「shot」というアルファベットに見えるようになります。よってこの謎の答えは「ショット」です。
6の謎
- ヒント1
- 左の図形のうち、赤い部分をなんと言うか考えてみましょう。
- ヒント2
- 上下それぞれで赤い部分は、イコールで繋がれた2種類の言葉で表せるようです。イコールの左側は英語、右側は日本語で考えてみましょう。
- 答え
- 上の部分は「あうと=そと」を表しています。一方下の部分はその反対の「いん=なか」を表しています。これらをマス目に埋めていくと、答えは「あかうんと」となります。
「僕の名前」がわからない
- ヒント1
- 「僕の名前」が正しく読める向きに紙を置き、左から1,2,3,4,5,6の順に謎の答えを埋めていきましょう。
- 答え
左から答えを埋めていき「僕の名前」に繋がる矢印の部分を読むと、「ツマルリョウ」と出てきます。どうやら最終問題をジャックした人物の名前は「ツマルリョウ」のようです。
「合言葉」がわからない
- ヒント1
- 「合言葉」が正しく読める向き、つまり上下逆さまに紙を置き、左から順に1,2,3,4,5,6の順に謎の答えを埋めていきましょう。
- ヒント2
- 「合言葉」の文字の一番近くのマスに「アカウント」を埋めていれば正しく文字を埋めることができています。矢印の部分の文字を読んでみましょう。
- 答え
紙を上下逆さまにした状態で左から順に答えを埋めていき、「合言葉」に繋がる矢印の部分を読むと、「シークレット」と出てきます。よって合言葉は「シークレット」だということがわかります。
「僕の名前」と「合言葉」がわかったが、何をすればいいかわからない
- ヒント1
- p.139をもう一度よく読んでみましょう。
- ヒント2
- p.139には最終問題をジャックした人物は「この本の『お届け人』である」ということがわかります。
- ヒント3
- 「お届け人」の情報が載っている場所はないでしょうか。「東大ナゾトレSEASONⅡ第10巻」をよくみてみましょう。
- ヒント4
- この本の「お届け人」の情報はズバリp.142の「BOOK STAFF」の欄に載っていました。p.142の一番下には「津丸亮」と書かれており、「連絡はこちら」と書かれたQRコードが記載されています。QRコードを読み込んでみましょう。
- ヒント5
- p.142のQRコードを読み込むと「第10巻最終問題webサイトを開き赤丸を押せ」と出てきます。指示通り実行してみましょう。
- 答え
- p.142から「津丸亮」を見つけ、QRコードを開くと「第10巻最終問題webサイトを開き赤丸を押せ」という指示が出てきます。p.139のQRコードから最終問題webサイトを開くと画面の右下に赤丸があることがわかります。これを押し、合言葉「シークレット」を送信することで津丸と連絡を取ることができます。
【捜査資料】
上段・左の謎
- ヒント1
- イラストを言葉で表現してみましょう。空欄には同じ形をした文字が入ります。
- ヒント2
- 空欄に入る文字は同じ形をしていますが、読み方は違うようです。最初の空欄は漢字、次の空欄はカタカナで埋まります。
- 答え
- このイラストは「『力一』杯『カー』トを押す」と表現することができ、空欄には同じ形をした文字が当てはまっています。よって?が表す言葉は「ちからいっぱい」となります。
上段・真ん中の謎
- ヒント1
- 四角には大きさを表す漢字が入るようです。
- ヒント2
- 不等号の向きに合わせて四角に「小」「大」という漢字を当てはめてみましょう。
- ヒント3
- 「小人」は「こびと」、「大人」は「おとな」と読むことができます。それぞれ丸に文字を当てはめてみましょう。
- 答え
- 不等号が書かれていることから四角に「小」「大」を当てはめると、それぞれ「小人(こびと)」と「大人(おとな)」という熟語が完成し、丸に文字を当てはめることで答えは「おーばーひーと」となります。
上段・右の謎
- ヒント1
- この謎は数字の関係を表しています。
- ヒント2
- ①には「イ」、④には「ハ」が当てはまります。
- ヒント3
- ①に「イ」、④に「ハ」を当てはめると、上の段は「『1(イチ)』を『②③バイ』すると『②③』になる」ということを表しているとわかります。下の段も見ながらそれぞれの数字に当てはまる文字を考えてみましょう。
- ヒント4
- 8の倍数で「ニ◯ュウ◯◯」に当てはまる数字は「24」しかありません。
- 答え
- ①に「イ」、②に「サ」、③に「ン」、④に「ハ」、⑤に「シ」、⑥に「ヨ」を当てはめると、「1を3倍すると3になる」、「8を3倍すると24になる」という構造が成り立ちます。よって答えは「サイバンショ」となります。
中段・左の謎
- ヒント1
- 右のイラストをそれぞれ言葉で表してみましょう。
- ヒント2
- イラストはそれぞれ「いんかん」「かい」を表しています。
- 答え
- 「いんかん」「かい」を丸に当てはめていくと、同じ数字に同じ文字が入り、答えは「いいんかい」となります。
中段・真ん中の謎
- ヒント1
- それぞれのイラストを言葉で表してみましょう。
- ヒント2
- 右のイラストは「ぼうし」「シャツ」を表しています。
- ヒント3
- 動物の向きに注目してみましょう。
- ヒント4
- 牛のイラストはその向きによって「う」または「し」の文字を、ヤギのイラストはその向きによって「や」または「ぎ」の文字を表しています。
- 答え
- イラストと文字の対応を考えてみると、左を向いている牛は「う」、右を向いている牛は「し」、左を向いているヤギは「や」を表していることがわかります。このことから、右を向いているヤギは「ぎ」を表すということが推測できるため、答えは「ヨウギシャ」となります。
中段・右の謎
- ヒント1
- 灰色の四角には同じ漢字一文字が入ります。
- ヒント2
- 漢字の上の四角には、その漢字の読みがなが入ります。赤い四角には「シン」を入れてみましょう。
- ヒント3
- イコールの左右で言葉の意味が一致するように灰色の四角に入る漢字一文字を考えてみましょう。
- ヒント4
- 灰色の四角に入る漢字はズバリ「人」です。
- 答え
- 灰色の四角に「人」を入れることによって「新米(シンマイ)=新人(シンジン)」という式が成り立ちます。オレンジ色の四角には「マイ」が入るということがわかるので、答えは「マイゴ」となります。
下段・左の謎
- ヒント1
- 同じ色の丸には同じ文字が入ります。
- ヒント2
- 左のイラストがそれぞれ何を表しているのか、考えてみましょう。
- 答え
- それぞれのイラストは「ケイレイ」「ケイボウ」を表しています。丸に文字を当てはめていくと、答えは「レインボー」となります。
下段・真ん中の謎
- ヒント1
- それぞれのイラストを言葉で表してみましょう。
- ヒント2
- 矢印の法則性を考えてみましょう。
- 答え
- イラストを言葉に変換すると「イカ→カイ」「キツツキ→キツツキ」となっていることがわかります。このことから矢印は「言葉を逆から読んでいる」ということがわかるので、答えは「セミ」を逆から読んだ「ミセ」となります。
捜査資料の答え
- 答え
- 8つの答えを「デカ」の形になったマスに当てはめていくと下の図のようになります。よって答えは「パトカー」です。
捜査資料の答えはわかったが入力できない
- ヒント1
- 最終問題サイトページを見てみると、送信欄の部分に広告が被っており、答えを送信することができません。津丸からのチャットの内容をよく読んでみましょう。
- ヒント2
- チャットの内容を見ると、「裏サイトの影響でバグが起きているかもしれない。そのときはコマンド生成装置を利用して対処してくれ」と書かれています。「コマンド生成装置」を捜査資料から切り離して使ってみましょう。
- ヒント3
- 「コマンド生成装置」は本体に使い方が書かれており、生成装置をある色の線で折ったときに繋がった言葉とマークが対応して、折られた線の色とマークがコマンドになります。コマンドを使ってこの状況を打破することはできないでしょうか。
- ヒント4
- サイトページをみてみると「コマンド送信欄」があることがわかります。ここにあるマークが何を表しているのか「コマンド生成装置」を使って確認しましょう。
- ヒント5
- 青い線で「コマンド生成装置」を折ったとき、正方形と「を」が繋がることから、青い正方形は「を」を表すということがわかります。このように「コマンド送信欄」にあるマークに対応する言葉を調べてみましょう。
- ヒント6
- 「コマンド送信欄」にあるマークに対応する言葉は、「コマンド生成装置」を使うことで次の通りだとわかります。「青い正方形→を」「青い月→に」「赤いバツ→消せ」「赤い六角形→きょう」「緑の丸→線」「緑の三角→広告」
- ヒント7
- 「広告を消せ」というコマンドを送信すれば広告を消すことができそうです。
- 答え
- 「コマンド生成装置」を使って「広告を消せ」という言葉に対応するコマンドを調べると「(緑の三角)(青い正方形)(赤いバツ)」となります。これを送信することでキーワード送信欄の上にある広告を消すことができます。捜査資料を解き明かしてわかった答えを入力して送信しましょう。
「音・岩・葉」が書かれた謎のヒントを知りたい
- ヒント1
- 右側のイラストを言葉で表してみましょう。
- ヒント2
- それぞれのイラストは「ハエ」「イワシ」を表しています。
- ヒント3
- 「葉」「岩」「音」はそれぞれ「は」「いわ」「おと」と読むことができます。
解答を送信したが正解できなかった
- ヒント1
- マス目を右上を「あ」として五十音表に見立てると、「葉」は「え」の場所に、「岩」は「し」の場所に書かれています。また「音」は「な」の場所に書かれていることがわかります。それぞれのイラストが「ハエ」「イワシ」であることから?に入る言葉が「おとな」であると推測することができます。しかし、「おとな」を入力しても正解ではないようです。最新のチャットをよく読んでみましょう。
- ヒント2
- チャットに書かれている通り「音・岩・葉」が書かれた謎をよく見てみると、中心に三角形が描かれていることがわかります。この三角形には一体なんの意味があるのでしょうか。
- ヒント3
- 「コマンドを使って」と指示があるので、「コマンド生成装置」と「コマンド送信欄」に注目してみましょう。
- ヒント4
- 「コマンド送信欄」にあるマークに対応する言葉を「コマンド生成装置」を使って調べてみましょう。
- ヒント5
- 「コマンド送信欄」にあるマークに対応する言葉は、「コマンド生成装置」を使うことで次の通りだとわかります。「青い正方形→を」「青いバツ→?」「赤い盾→明日」「赤い星→動画」「黄色の月→に」「黄色のダイヤ→再生しろ」
- ヒント6
- 中央に描かれた三角形は「再生マーク」のようです。動画として再生することはできないでしょうか。
- ヒント7
- 「動画を再生しろ」に対応するコマンド「(赤い星)(青い正方形)(黄色のダイヤ)」を送信してみましょう。
コマンド送信後、「音・岩・葉」が書かれた謎が解けない
- ヒント1
- コマンドを送信したことにより、元の謎を動画として見ることができたようです。動画を再生し、文字の動きに注目してみましょう。
- ヒント2
- それぞれの漢字はカタカナ一文字を描くように動いています。
- ヒント3
- 「葉」は「エ」を描くように動いています。
- ヒント4
- 「岩」は「シ」、「音」は「コ」を描くように動いています。
- 答え
- それぞれの漢字の動きに注目すると、「『葉』が『エ』を描いている」ことで「ハエ」を表し、「『岩』が『シ』を描いている」ことで「イワシ」を表しているということがわかります。このことから「『音』が『コ』を描いている」ので?に入る言葉は「おとこ」であることがわかります。
よってこの謎の答えは「おとこ」です。
【LAST ANSWERと書かれた画面が出てきた】
どうすればいいかわからない
- ヒント1
- あなたの目標は「裏サイトを撃退すること」です。チャットの内容を見返して、裏サイトに関する情報を整理してみましょう。
- ヒント2
- これまでの解析でわかった裏サイトの情報をまとめると、以下の3つです。
①発信源PCというものがある
②発信源PCはプレイヤーの最終問題サイトページを監視していて、発信源PCの画面にはプレイヤーが見ている画面が表示されている
③発信源PCに「機能停止」というコマンドを送信すると裏サイトを完全に撃退できる
- ヒント3
- 裏サイトを撃退するには発信源PCにコマンドを送信する必要がありますが、発信源PCは手元にありません。どうすればコマンドを送信することができるでしょうか。
- ヒント4
- 「遠くの端末に何かを送信する」方法を知らないでしょうか。
- ヒント5
- 津丸とあなたはどのようにメッセージのやりとりをしているのでしょうか。
- ヒント6
- 津丸はあなたの端末を「ジャック」することでメッセージを送っています。「ジャック」についての情報を見返してみましょう。
- ヒント7
- チャットの内容を見返すと、「ジャック」をすると「端末にメッセージやコマンドを送信することができる」ようです。
- ヒント8
- 発信源PCをジャックすれば、発信源PCにコマンドを送信することができそうです。どうすれば発信源PCをジャックすることができるでしょうか。
- ヒント9
- 「ジャック」をするためには「ジャックマーク」をジャックしたい端末の画面に表示させる必要があります。ジャックマークを発信源PCの画面に表示させるにはどうしたら良いでしょうか。
- ヒント10
- 発信源PCはあなたの最終問題サイトページを監視している・発信源PCの画面にあなたの最終問題サイトページが表示されているという情報がありました。
- ヒント11
- 発信源PCが最終問題サイトページを監視しているという情報から、あなたの最終問題サイトページにジャックマークを表示すれば、それを監視している発信源PCの画面にもジャックマークを表示させることができます。
- ヒント12
- どうにかしてジャックマークをあなたの最終問題サイトページに表示させることができないでしょうか。ジャックマークがどんな形だったか、チャットを見て確認してみましょう。
- ヒント13
- ジャックマークを見てみると一番上に灰色の「U」があることがわかります。コマンドを使って「U」を出現させることはできないでしょうか。
- ヒント14
- 「RをUに変えろ」に対応するコマンド「(白い五角形)(青い正方形)(白い六角形)(青い月)(白いバツ)」を入力することで、「LAST ANSWER」と書かれた「R」の部分を「U」に変えることができます。
- ヒント15
- コマンドでRをUに変えることで、ジャックマークのうち上の部分が完成します。あとは一番下の黒い点三つを出現させることができれば、あなたのサイトページ及び発信源PCの画面にジャックマークを表示させることができそうです。
- ヒント16
- 黒い点三つが「送信」と書かれた場所の上に現れる瞬間は、これまでになかったでしょうか。思い出してみましょう。
- ヒント17
- 「送信」ボタンを押すと「送信中・・・」という表示が出てきて、ジャックマークを完成させることができます。
- ヒント18
- 発信源PCのジャックが完了すると津丸からチャットが届きます。チャットを確認して、発信源PCに送るコマンドをコマンド送信欄で送信しましょう。
- ヒント19
- 発信源PCに送るべきコマンドは「機能停止」に対応するコマンド「(赤い月)(緑の星)」です。実際に送信してみましょう。
- ヒント20
- 「機能停止」コマンドを送信することで裏サイトを完全に撃退することができました。チャットを確認して最終解答「天才」を入力しましょう。