
7つの問題を解くためのヒント
7つの問題は、それ単体では解くことができません。
本の今までの問題と見比べながら問題を解く必要があります。
矢印に沿って1つ目の問題
- ヒント1
- P.81〜P.84 を見てみましょう。
- ヒント2
- X には○、Y には▽が入ります。X の幅が狭まっていることに注意して変換してみましょう。
- ヒント3
- 変換すると、◁0▷という形が出来上がります。これが何を表しているかは、本のページ番号に着目すればきっとわかるはず。
- この問題の答え
- ◁0▷(0 ページ)
矢印に沿って2つ目の問題
- ヒント1
- P.73〜P.76 を見てみましょう。
- ヒント2
- P.73〜P.76 の問題の解法と同様に、かけている部分の文字を続けて読んでみましょう。
- この問題の答え
- から
矢印に沿って3つ目の問題
- ヒント1
- P.113 を見てみましょう。
- ヒント2
- P.113 の迷路の中に、問題の構図と一致する場所があります。ハテナの場所に書かれている言葉はなんでしょうか?
- この問題の答え
- すたーと
矢印に沿って4つ目の問題
- ヒント1
- P.53〜P.56 を見てみましょう。
- ヒント2
- P.53〜P.56 と同様に、白いハテナと黒いハテナに文字を当てはめましょう。
- この問題の答え
- うしろのどくろ
矢印に沿って5つ目の問題
- ヒント1
- P.45 を見てみましょう。
- ヒント2
- P.45 の長方形の中に、問題と一致する場所があります。①②の場所に書かれている文字を順に読みましょう。
- この問題の答え
- との
矢印に沿って6つ目の問題
- ヒント1
- P.37 を見てみましょう。
- この問題の答え
- 間
矢印に沿って7つ目の問題
- ヒント1
- P.117〜P.120 を見てみましょう。
- ヒント2
- P.117〜P.120 と同様に、色の名前を当てはめて1・2の文字を続けて読んでみましょう。
- この問題の答え
- みろ
7つの問題が解けたあとのヒント
- ヒント1
- 7 つの問題を解くと「◁0▷(0 ページ)」「から」「すたーと」「うしろのどくろ」「との」「間」「みろ」となります。「すたーと」がひらがなで書かれていることに注意しましょう。
- ヒント2
- 続けて読むと「0 ページからすたーとうしろのどくろとの間みろ」となります。これを区切り方に気をつけて読むことが重要です。
- ヒント3
- 「〜と〜との間」という表現に注意して読むと「0 ページから『スター』と『後ろのドクロ』との間みろ」と指示が浮かび上がります。0 ページとはどこでしょう…?
- ヒント4
- 0 ページは1 ページよりも前なので、カバーを外して表紙を見てみましょう。確かに下部に◁0▷とページ番号が書かれていますね。ここから『スター』と『後ろのドクロ』との間をみる必要があります。
- ヒント5
- 表紙に『スター(星)』が3 箇所書かれていますね。この『後ろ』、つまり裏表紙を見てみるとちょうど『スター(星)』の後ろ側の位置に『ドクロ』が書かれています。これらの間をみるということは…
- ヒント6
- 本の表表紙と裏表紙をピンと張って、ただ平面的に眺めていても答えは現れません。本を閉じ『スター(星)』の『後ろ』に『ドクロ』がしっかりときている状態で、それらの『間』がどこになるのか、立体的に考えてみましょう。
- ヒント7
- 表紙から、ゆっくりとページをパラパラ漫画のようにめくり、表紙の『スター(星)』と『後ろのドクロ』の間の位置を見続けてみましょう。ドットのような模様が動き、その軌跡がそれぞれカタカナ1 文字を描いています。3 箇所でこれを見て、答えとなるカタカナ3 文字を導きましょう。
※ 大きくページをめくるとブレが大きくなり、見えにくくなってしまいます。ドットの線が伸びている方向に注意しながら軌跡のカタカナを追ってみましょう。
- 最終問題の答え
- キセキ