#86 神奈川県大磯
2005年4月19日放送
湘南発祥の地 〜鴫立庵〜
江戸時代初期に、崇雪という俳人が、西行を慕って大磯・鴫立沢のほとりに草庵を建てたのが、今の鴫立庵である。その崇雪が鴫立庵の側に祖先の地、中国湖南省湘南の風景に似た大磯の景観を「湘南」になぞらえて「著盡湘南清絶地」(湘南の清絶の地をつけつくす)と 標柱(1664年建立)に刻み、この地を湘南と称したことから大磯を中心に湘南と呼ばれるようになっていった。
[0]
もどる
(C)フジテレビジョン