インタビュー・文/松瀬学

2003年に全日本女子バレーボールチームの監督に柳本晶一監督が就任し、2004年の「バレーボール世界最終予選」を一位通過し、2大会ぶりの五輪出場を果たした。アテネ五輪で五位に終わった全日本女子が、2008年の北京五輪に向けて、初めて経験する国際大会が、今年の夏の「女子バレーボール ワールドグランプリ2005」。今回で13回目を迎え、世界ランキング上位12カ国が東京をはじめ、アジア各国の主要9都市で予選ラウンドを戦い、上位6チームが決勝ラウンドに進出する。全日本女子は6月24日から東京、韓国、タイの3カ国で開催される予選ラウンドを戦い、7月13日〜18日まで、仙台で行われる決勝大会に挑む。
「美しさ」と「スピード」を兼ね備えた杉山祥子選手にワールドグランプリ2005に挑む抱負を聞いた。(2005年5月18日 兵庫県・今津にて)

フジテレビ系列では、この「女子バレーボール ワールドグランプリ2005」の日本戦全試合をゴールデンタイムを中心に独占中継する。(全国ネット)
M:初めて全日本でのプレーを見たのが、昨年6月のクールマユール(イタリア)のデビュー戦でした。この一年、随分、変わったんじゃないですか。
A:ひとつ、ひとつ、前に進んでいる実感はあります。だんだん経験を重ねるにつれて、バレーが楽しくなってきました。充実した一年でした。北京という大きな目標を持って、ずっとやっています。特に今年は北京へのスタートの年なので、いいモチベーションでプレーできています。
[次へ]

[戻る|0.TOP]

(C)フジテレビジョン