女の一代記
越路吹雪
プロフィール

◆越路吹雪
┗天海祐希

1924年(大正13年)東京生まれ。本名・内藤美保子。
1937年(S12年)、13歳で宝塚歌劇団に入団。戦後の男役のトップスターとして活躍。宝塚に在籍のまま「東京の門」など数百本近くの映画に出演、1951年(S26年)には第1回帝劇コミック・オペラ「モルガンお雪」に主演し、国産ミュージカル女優第1号になる。同年、宝塚退団、東宝株式会社初の専属女優契約をする。日本に「メドレー」を取り入れたのは越路だった。
1959年、年下の音楽家・内藤法美と結婚。紅白歌合戦には、1952年(昭和27年)、英語で歌いヒットさせた「ビギン・ザ・ビギン」から、1969年(昭和44年)の「愛の讃歌」まで15回出場。翌年からは"紅白はもう卒業"と言って出演を辞退。紅白を辞退した歌手第1号だった。
1964年(昭和39年)フジテレビ系『ミュージックフェア』では初代司会者としても活躍。
1980年(昭和55年)11月7日、胃癌により死去。享年56歳。

<代表曲>
「愛の讃歌」「ラストダンスは私に」「サントワマミー」「ろくでなし」「夢の中に君がいる」「人生は過ぎゆく」(全て岩谷時子訳詞)ほか多数

もどる
越路吹雪TOP
0.女の一代記TOP

(C)フジテレビジョン