女の一代記
瀬戸内寂聴
プロフィール

◆瀬戸内寂聴
┗宮沢りえ

瀬戸内晴美。1922年(大正11年)徳島市生まれ。
東京女子大学在学中に見合い結婚し、北京へ。子供を授かる。
終戦後引き揚げ、徳島に戻るが、年下の男と初めての恋に目覚め、京都へ出奔。 2年後、夫と協議離婚。まもなく小説家を目指して上京する。同人誌の集まりで知り合った不遇の作家と不倫の恋に落ちる。8年に及ぶ穏やかな半同棲生活。その間、1957年に「女子大生・曲愛玲」で同人雑誌賞を受賞するが、次作の「花芯」で文壇から5年間干される。
「田村俊子」で認められ、汚名返上。増えていく執筆活動。昔別れた年下の男との12年ぶりの再会により、奇妙な三角関係が始まる。激情の日々の末、2人の男との別れ。執筆活動に没頭、1973年(昭和49年)51歳で出家を決意、京都嵯峨野に寂庵を結ぶ。
1987年(昭和62年)岩手県浄法寺町の天台寺住職に就任。
現在も執筆、法話、など積極的に幅広く活動している。文化功労者。

<代表作>
「場所」(野間文学賞)、「女子大生・曲愛玲」(第三回新潮社同人雑誌賞)、「田村俊子」(第一回田村俊子賞)、「かの子撩乱」、「女聴」、「夏の終わり」(第二回女流文学賞)、「花に問え」(谷崎潤一郎賞)、「白道」(芸術選奨)、「現代語訳 源氏物語」、「比叡」、「いずこより」 ほか多数

もどる
瀬戸内寂聴TOP
0.女の一代記TOP

(C)フジテレビジョン