女信長
インタビュー

長澤まさみ(御市)
台本を読んで
「信長が女だったという設定で、とても夢のある作品だと思いました。戦国時代は女性が日陰にいる時代だったので、本当に女性だったらすごいな、誇らしいなと思いながら読みました。また、女性ということで共感する部分も多かったです」

御市について
「実在の人物を演じるのは初めてなんですが、絶世の美女という役は素直に嬉しかったです。大好きな兄(姉)信長に道具として使われてしまう御市なので、その過程で変化していく心の揺れを楽しみながら演じていました。
現代の女性とは違って自分の気持ちがまかり通らない時代。しかし、女はいつの時代も誰かの一番になりたいし、一番になれなくてもなろうとするもの。そういう気持ちは御市が一番強いのではないかと思います」

天海さんが演じる信長について
「すごくたくましくて、付いて行きたくなるような信長さんです」

恋敵にもなってしまう信長について
「やはり兄である信長を尊敬しているし、彼女の天命を可哀想だと思っているので、許せないけれどどこかで許している部分があるのではと思います。それは、信長に勝てない部分でもあるのかなと解釈しています。しかし、一度しかない人生の中で自分がなりたい自分になろうとする気持ちだったり、幸せになるためのしたたかさは御市の強さなんじゃないかと思います」

この作品について
「歴史を知るという良いきっかけになれば。こうして形を変えて面白くその時代の事を見られるというのが魅力。本当にあったかも知れない謎って沢山あると思うので、そこから興味を持っていただくことが大事かなと思います。そのままの通りに演じるのは難しいので想像力を持って演じなきゃいけないし、見てくださる方にも想像力を持って見ていただけたら嬉しいです。歴史は本当かどうか分からないから面白いし、分からないからこそこういう作品を作れる。夢があっていいですよね(笑)。時代劇は楽しんで見ないと!」

天海さんの扮装について
「似合っているなと思います(笑)。すごくしっくりしているし、何の抵抗もなく見られます。
女性であんなにかっこよさを出せるのは天海さんしかいないので、最後まで付いていけたらなと思います」

注目してほしいシーン
「御市の母としての顔を見ていただきたい。お母さんの顔をしているなという雰囲気がうまく伝わるといいなと思って演じていました」

戻る
女信長 TOP

(C)フジテレビジョン