拝啓、父上様
-トピックス-

ヤマモト ヨウコ
ドラマエンディング写真

青山学院大学文学部史学科考古学専攻卒。日本航空13客室乗務員勤務の傍ら写真を学び、現代写真研究所、英伸三ドキュメントゼミ卒。1991年よりアサヒグラフ、太陽、AERA 婦人画報、東京人などで活躍。細江英公氏に師事し、ユーラシア・アメリカ横断旅行の自写像で初個展。

99年文化庁芸術家在外派遣研修員としてミラノに留学。写真芸術論、スタジオF45でモノクロプリント研修。イタリア及び、芸者、武士道(自顕流)、能、歌舞伎、禅の庭、武道などの日本の美意識をテーマとし、国内外に日本の伝統文化を正しく伝えるのをライフワークとしている。

ローマ日本文化会館{国際交流基金}東京都写真美術館、ギャラリー・カルラ・ソッツァーニ(ミラノ)メルボルン(オーストラリア)など個展展覧会多数。2004年、米国ボストンのピーボディ・エセックス博物館、サンフランシスコ・アジアンアート美術館にて"Yoko Yamamoto「東京芸者」「かぐらざか女人日記」"をメインとした"Geisha :Beyond the Painted Smile"展巡回展は20万人の来場者で、芸者の文化を伝える現代の浮世絵として高い評価をうけた。1983年より神楽坂を撮り続けた作品は、フランス国立図書館,ハーバード大学フォッグアート美術館などに収蔵。最新作はイタリアの村「スカンノ」、「北緯43度-壁をこえて」「Nipponルネッサンス」「芸者花伝」など。

(社)日本写真家協会会員。
神楽坂在住。 毎秋、地元との交流として「神楽坂、人と建築のおりなす舞台」などの個展を開催。07年春より鎌倉国宝館専属予定。

Yoko's Photo World:
http://www.photo-yoko-yoyo.com/
New York/ART IN CONTEXT
http://www.artincontext.org/

[前へ]

もどる
0.拝啓、父上様 TOP

(C)フジテレビジョン