「屋形船 船宿 三河屋」
・記者のここに注目!
【国際色豊か】
公式サイトでは英語・ハングル・中国語と外国からの旅行者にも親切に対応。最近では韓国からツアー団体も訪れている。

【屋上デッキ】
2005年5月中旬に屋上デッキが完成。今年の夏の花火の楽しみが増大。予約必須!!

【三河屋も参加する「御神面神輿海中渡御(通称 かっぱ祭り)」】
宝治元年(1274年)より行われている牛頭天王(須佐之男尊)の祭(2005年は5月27日(金) 〜29日(日)に開催)では、目黒川から御神面神輿を船に乗せ、何十艘もの船が、祭囃子を奏でながら東京湾へ向かい、例年通りお台場海浜公園の浅瀬で1時間程、御神面神輿をかつぐ。毎年相当な人気を誇っている。
※かっぱ:水神様のお使いであるという由来をうけ、海辺で神輿をかつぐ人達の様から別名「かっぱ祭」と呼ばれる。

【お台場でも乗り降りできる】
お台場に来て乗る、お台場に乗って来る!なんてチョイスもある。
お台場パレットタウン乗り場(水上バス乗り場)
・臨海新交通ゆりかもめ:青梅駅下車 徒歩1分
・りんかい線:東京テレポート駅 徒歩5分
・車:首都高速湾岸線「13号地」または「有明Jct」より5分
三河屋TOP
(C)フジテレビジョン