「屋形船 船宿 辰金」
・トリビア
【その1:なぜ2隻なのに第三、第五?】
辰金では第一から第十まで順番に名付け、第十の次は再び第一に戻る。また四という数字だけは不吉なため、外している。
【その2:芝・金杉橋とは?】
有名な時代劇にも登場することもあり、現在でも東海道の起点として、日本橋からちょうど1里(4km)の里程標が立っている。金杉は鎌倉〜室町時代、古川の河口は港として使用され、漁業基地となっていたが、江戸の都市化進行による海水汚染、東京湾の埋め立て開発(1962年12月)により金杉漁業は衰退した。金杉という由来は昔、橋のあたりに立っていた杉の木に、海からの日差しがあたることで、金色に輝くように見えたことから名付けられたとの説がある。
・辰金TOP
(C)フジテレビジョン