TEITO NEWS
No.9 2007.12.17号
■当選者発表
☆佳作☆
◎瑪瑙さん
2007/12/13 22:13
◎課題:
第9章《爆ぜる》について語ろう!
◎レポート:
産業廃棄物の山を目の前にして、自分の考えを改める湯川先生がよかったです。内海の前では「科学者は純粋なだけ」と言い張っていたけど実際のひどい状況を見て、業者のおじさんの話を聞いて、素直に受け止めている姿が本当に好感が持てました。
同時にアインシュタインが自分の考えた理論が平和利用されずに、核兵器に利用されてしまい晩年悔やんでいた、という話を思い出しました。
科学者って純粋に研究に打ち込むだけじゃダメなのね…。
◎寸評:
あしゃみ:島尾さん、腰痛みますか?もう少しですよ。
島尾:ハイ。たしかに科学者が自分が作ったものが、社会にどれだけ影響を及ぼすかを、どこまで考えてモノを作っているか疑問ですよね。あと老人扱いしないでください。
ゆんげるげ:アインシュタインの話もそうですが、便利なものって軍事技術から生まれたものも多いですよね。電子レンジとか…。
島尾:うーん難しい問題だー。僕なんか、不便になっていった方がいいんじゃないかなんて思いますけどね。昔の日本の生活に戻るとか…。江戸時代みたいになるとか…。
あしゃみ:もうすでにそういう生活していますよね。
島尾:どういう意味ですか?
あしゃみ:お風呂に入らないとか…。
島尾:入ってます!銭湯で!共同浴場は非常にエコですよ。一家に一台お風呂なんて贅沢です!
ゆんげるげ:お風呂はあったほうがいいと思いますけどね。プレゼントはノートとクリアファイルです。
あしゃみ:おめでとさん!
△もどる
(C)フジテレビジョン