金賢姫を捕らえた男たち
- 事件について -
■バーレーン王国とは(Kingdom of Bahrain)
アラビア湾内にある奄美大島ほどの大きさの島国。首都はマナーマ。
ナツメヤシのプランテーションや色とりどりのフルーツが栽培され、バーレーン島北部にはオアシスがあり「エデンの園」はバーレーンにあったのではないかという説もある。
原油の埋蔵量が少ないバーレーンは、早くから中東の金融センターとなる道に、国家の活路を見出した。結果、日本をはじめ世界各国の企業が進出し、イスラム国家でありながら、アルコールが自由に飲めたり、女性のファッションが自由であったりと比較的戒律は緩い。そのため、週末には周辺各国から観光客が押し寄せるなど、治安もよく、外国文化にも寛容な国である。
1983年10月
在バーレーン日本国駐在官事務所開設
1988年1月
在バーレーン日本国大使館開設
■アラブ首長国連邦とは(United Arab Emirates)
アラビア半島のペルシア湾に面した地域に位置する。1971年に独立し、アブダビ、ドバイ、シャルジャ、アジュマン、ウム・アル・カイワイン、フジャイラ、ラス・アル・ハイマの7つの首長国からなる連邦国家。首都はアブダビ。
1962年から始まった石油産業の成長とともに急速な発展を遂げた。高層ビルが林立するアブダビだが、一方でビルの谷間にある小さなモスクからは昔ながらの生活を守り続ける人々の祈りが聴こえる。また早くから観光開発にも力を入れており、ドバイは世界有数のリゾート地となっている。
1974年4月
在アラブ首長国連邦日本国大使館開設
1995年1月
ドバイに日本国大使館総領事館開設
△もどる
0.サイト TOP
(C)フジテレビジョン