松岡修造のくいしん坊!万才

毎週日曜 ひる11時45分

これまでの放送内容

20218月〜9
栃木特集

濃厚な味が魅力!究極のマス料理
2021919日放送
栃木県那須塩原市
プレミアムヤシオマス
濃厚な味が魅力!究極のマス料理
プレミアムヤシオマス
保湿・美肌に効果的な湯として名高い栃木県の塩原温泉。今回は江戸時代から続く老舗旅館「上会津屋」で、栃木県のブランド魚「プレミアムヤシオマス」を頂きました。昭和60年代に栃木県で開発された「ヤシオマス」の脂質を、さらに改良したのが「プレミアムヤシオマス」で、融点が低く、口当たり良いオレイン酸が多く含まれるんだそう。
今回はプレミアムヤシオマスのお造りと、「プレミアムヤシオマスと玉子豆腐のつつみ焼き」を頂きます。お造りは今までのマスと比べて肉質が柔らかく、甘みのある上品なおいしさです。つつみ焼きは、筒状にしたマスの身の中にピリ辛味噌を加えた玉子豆腐を流し込み、チーズをのせて焼き上げています。マスの旨みを引き立たせようと料理長が考えた一品で、栃木の人たちのマスへの愛情を感じる味でした。
栃木県那須塩原市塩原745
「塩原温泉 旅館 上会津屋」
君島 寛子さん
TEL:0287-32-2734
2021912日放送
栃木県那須塩原市
高原ほうれん草
甘さが際立つ!ほうれん草のしゃぶしゃぶ
甘さが際立つ!ほうれん草のしゃぶしゃぶ
高原ほうれん草
那須塩原市の標高およそ900メートルの場所にある市村農園では今、「高原ほうれんそう」が盛んに栽培されています。ほうれんそうは涼しい気候を好む野菜で、平地では秋から冬に栽培されていますが、朝晩の温度差が激しいこの地域では、夏でも緑鮮やかで葉肉も厚く、甘くて美味しいほうれん草が作れるそう。そんな特別な高原ほうれんそうのおいしい食べ方がまた特別。なんと「しゃぶしゃぶ」で食べられるんです。ざっくり切った高原ほうれんそうを昆布だしにサッとくぐらせ、わさびしょうゆで食べると、旨みとほうれん草の”ジュース”が口いっぱいにあふれます。そして、一番甘みが強いという根の部分は天ぷらで。軽い食感はスナック菓子のようで手が止まらず、意外なおいしさに驚きました。
栃木県那須塩原市塩原2193-2
「市村農園」
市村 さやかさん
TEL:0287-32-2492
202195日放送
栃木県宇都宮市
ピペラード
手作りハムが味の決め手のバスク料理
手作りハムが味の決め手のバスク料理
ピペラード
栃木県宇都宮市の木々に囲まれた場所に佇むレストラン、クーリルージュ。店名を直訳すると「赤いソース」という意味で、フランスとスペインにまたがるバスク地方の納屋をイメージした、とても居心地の良いお店です。今回頂くピペラードは、バスク地方の伝統的な家庭料理。それぞれの家庭にその家の味が伝えられていますが、クーリルージュではラタトゥイユ風トマトソースに焼いたハムと揚げた卵を載せています。味の決め手は生ハムを煮て取っただし。オーナーシェフの石川さんが修業したバスク地方のレストランは家族経営で、全て自前で食材を用意し、食材の乏しい冬に備えて、おばあさんが保存食を作っていたそうです。そのスタイルに感銘を受けた石川さんは、手作りハムや地元の食材にこだわり、「安心・安全が当たり前の食事を提供でき、それを食べて幸せになれる」店作りを目指しています。たくさんの生ハムを自分で作っているからこそ出来る贅沢な料理で、奥深い味に思わず笑みがこぼれました。
栃木県宇都宮市新里町丙33-2
「クーリ ルージュ」
石川 資弘さん
TEL:028-678-8848
2021829日放送
栃木県宇都宮市
和風ポタージュ
キッズ料理研究家伝授!親子で作れるノーカット料理
キッズ料理研究家伝授!親子で作れるノーカット料理
和風ポタージュ
今回は栃木県宇都宮市在住のキッズ料理研究家・金原さんに教わりながら、2分半ノーカットで「牛乳ときゅうりの和風ポタージュ」に挑戦しました。栃木県は生乳の生産量が北海道に次ぐ全国第2位だそうで、地元の特産品を活かしたアイデア料理です。「子どもでも安心して調理できるように」と電子レンジやスライサーを使って作ります。きゅうりはビニール袋に入れて、めん棒で叩く!金原さんの大胆な手法にビックリ。放送時間内に食べられるのか焦っている僕の横で、金原さんは「大丈夫」と余裕です。終了直前で何とか完成し、一口食べた感想は・・・間に合いませんでしたが、僕の表情でおいしさは伝わっていますよね?
栃木県宇都宮市 
金原 恵美さん
2021822日放送
栃木県宇都宮市
ブン・チョン・ティッ・ボー
そうめんで作るベトナムの家庭料理
そうめんで作るベトナムの家庭料理
ブン・チョン・ティッ・ボー
ブン・チョン・ティッ・ボーはベトナムで人気の牛肉入りサラダ麺。ブンはベトナム料理でよく使われるフォーより細い米麵です。日本では少し手に入りにくいので、アィンさんがそうめんを使ってみたところ、とてもおいしく出来たそう。子どもやその友達にも人気で、今では自信作となっています。作り方は簡単。まず牛肉にナンプラーやレモングラス、オイスターソース、しょうが、にんにく、砂糖、こしょうをで下味をつけます。牛肉を漬け込んでいる間に、最後の仕上げで使うベトナムの万能たれを準備。
これはどの家庭でも子どものときに作り方を覚えるそうで、ナンプラー、レモン、砂糖、水、唐辛子、ニンニクを混ぜ合わせた物。どんな料理も「ベトナム風の味付け」にできる優れものです。牛肉を炒めたらそうめんの上に野菜と共に盛り付け、万能たれと砕いたピーナッツやフライドオニオンをかけて頂きます。ナンプラーのエスニックな香りが食欲をそそり、独特の甘酸っぱい味に箸が止まりません。サラダ感覚で楽しめる、夏にぴったりの麺料理です。
栃木県宇都宮市 
金 アィンさん
2021815日放送
栃木県那須塩原市
なつおとめ
夏が旬のイチゴを贅沢にかき氷で
夏が旬のイチゴを贅沢にかき氷で
なつおとめ
「なつおとめ」は栃木県オリジナル品種のイチゴ。那須塩原市など県北部の高原地帯で夏~秋にかけて作られています。一般的な冬のイチゴはハウスを暖かくして栽培しますが、夏のイチゴは逆にハウスを涼しくして湿度を下げて育てます。イチゴらしい華やかな香りがしっかりとあり、酸味は穏やかでとてもジューシー。そのままでもおいしいのですが、今回は凍らせたなつおとめを丸ごとかき氷にしてみました。ポイントは細かく粒状に削るのではなく、スライス状に削ること。氷のシャリシャリ感とイチゴの果肉の弾力が楽しく、仕上げにトッピングしたなつおとめのジャムシロップとも相性抜群。夏の暑さを吹き飛ばす爽やかな一杯です。もう一品は、生イチゴ入りの炭酸まんじゅう。まんじゅうを蒸すことでイチゴがジャムのようになります。餡の甘みととイチゴの酸味が交じり合い、イチゴ大福とは違ったジューシーなおいしさになっています。
栃木県那須塩原市上横林347
「菊池いちご園」
菊池 太輔さん
TEL:090-1539-8806