君が心をくれたから

2024年1月8日 成人の日 スタート 毎週月曜よる9時 放送

ニュース

2024.01.07

君が心をくれたから 永野芽郁、山田裕貴

『君が心をくれたから』放送記念イベント

1月8日(月)成人の日にスタートする『君が心をくれたから』の放送記念イベントが、渋谷MODIイベントスペースにて放送前日の7日に行われました。登壇したのは、主人公逢原雨を演じる永野芽郁さんと、朝野太陽役の山田裕貴さん。司会は竹内友佳フジテレビアナウンサーです。こちらでは、イベントの模様を紹介します。竹内アナの呼び込みで、永野さん、山田さんが登場!
(以下、敬称略)

「皆さん、おはようございます。逢原雨を演じます永野芽郁です。いよいよ明日から始まるというのが、なんだか不思議な気持ちもありながら、私たち自身もすごく楽しみに出来るドラマが作れたかなと思っております。ぜひ、明日から見ていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします」

「永野さんは、この作品がフジテレビドラマ初出演&月9初主演ということですが、このお話を受けた時はいかがでしたか?」

「純粋に嬉しかったです。フジテレビドラマ初出演と月9初主演ということの嬉しさもあったんですけど、やっぱり最初にいただいた脚本がとっても面白かったんです。今、この役に自分が持っている全ての表現力をかけて挑んでも足りないかもしれないとも思ったんですけど、今のこのタイミングでこの役に挑戦できるのはすごく光栄なことでしたし、撮影がすごく楽しみでした」

「少し複雑な役どころと伺っていますが、どんなところに力を注いでいますか?」

「まずは、明日皆さんに見ていただかないと言えないところがいっぱいあるんですけど、複雑な中にも真っ直ぐな、純愛な部分もたくさんあって…。やっぱり、山田さん演じる太陽くんを目の前にした時の感情の動き方だったり、表情の変化などにすごく気をつけながら演じているので、注目していただけたら嬉しいです」

君が心をくれたから 永野芽郁

「そして、雨がかつてただ1人心を通わせた男性、朝野太陽役を演じる山田裕貴さんです」

「朝野太陽役の山田裕貴です。本当に芽郁ちゃんの演じる雨の表情を見ているだけで、僕は自然と太陽でいられると言うか、そんな撮影が日々続いています。10月ぐらいから撮影が始まって、“まだ10月か、放送までまだあるな”と思っていたら、あっという間に前日になっていて。それぐらい毎日が充実していて、しっかりと過ぎ去っていく時間を感じながら…時に、時間を忘れながら撮影を過ごして、ようやく明日見てもらえるということが本当に嬉しいです」

「太陽は“ピーカン”というあだ名があるくらい、ピュアで前向きな役どころということですが、実際に演じてみていかがですか?」

「太陽を演じる前から思っていたんですけど、太陽にもいろんな顔があるじゃないですか?雲に陰っていたり、真冬の寒い日のポカポカと暖かい太陽には感謝を感じたり。いつも、真っ直ぐにみんなを照らせるわけでもないし…。それは、太陽は(空の太陽ではなく)人間であるということを大事に考えようと。そして、太陽が一番大事にしているのは雨ちゃんのこと。何かの言葉で見たことがあるんですけど、好きと愛の違いについて“花を好きな人は摘み取る人。愛している人は花を見守って水をやって育てるんだ”というように書かれていました。僕は(太陽が)ちゃんと(雨を)愛している人でいられたらと思いながら演じています。親ではないので、雨ちゃんを育てることはありませんが、ずっと見守っていたいということです」

「お二人は2年ぶりの共演ということですが…」

「(以前より)もっと深く知ることが出来ているかもしれません」

「そうですね」

「話をする機会も多くて、真面目な話やくだらない話をして芽郁ちゃんを詳しく知ることが出来たような気がします」

「以前とは役柄も関係性も全然違うので、今回はお互いのことを知ろうともしています。気付かないうちに近い距離感で対話出来ているなと感じます」

「共通点が多いですよね?」

「そんなことないですよ(笑)」

「いやいや(笑)」

「好きな食べ物とか?」

「そうそう。あと、保育師さんや心理学に興味があるところとか…まぁ、それぐらいかも?」

「それぐらいですね(笑)」

「現場の雰囲気は?」

「とっても良いです!」

「うん、とっても良いですね。昨日も撮影していて思ったんですけど、スタッフさんも一緒になって“こんな悲しいことある?”みたいな感じになるんです。人生ってツラいこともあるじゃないですか?そんなことが2人に降りかかってくるシーンで、スタッフさんも一緒になって“もうシンドイ…”って言いながら、本当に現場が一体となって撮影に取り組んでいることってなかなかないことだと思うんです。そんなところがすごく素敵な現場です」

「その通りです!」

君が心をくれたから 山田裕貴

「今回の舞台は長崎です。すでに長崎でのロケもなさっていますが、いかがでしたか?」

「長崎ロケでは、ロケ地に住まわれている方や近隣にお住まいの方々がたくさんエキストラとして撮影に参加してくださいました。街全体で応援してくださったんです。撮影が続く中ですごく寒い日もあったんですけど、ご家族の方が近寄って来て“芽郁ちゃんカイロです”ってプレゼントしてくださったりとか、“撮影がんばってね”とカステラをくださったり。なんか皆さんが、この作品を街の子どものように思ってくださっているんじゃないかな?と、思うくらい暖かく見守ってくださったので、その空気感がドラマにも出ていると思います」

「本当に長崎の皆さんの愛を感じました。映画規模ぐらいの撮影ができたりとか、なかなかドラマではないくらいドローンをふんだんに使って長崎の景色をすごく綺麗に撮っていたり。エキストラさんもたくさん集まってくれて、真冬の寒い撮影の中、長い時間参加して一緒にシーンを作ってくださったのが印象に残っています」

「雨と太陽には過酷な奇跡が降りかかります。あの世からの案内人に、雨が心を差し出す…。“過酷な奇跡”、“心を差し出す”とはどういうことなのか?ヒントをお願いします」

「ヒントですか?うっかり答えてしまったらどうしましょう?」

「ダメです(笑)」

「そうですね。“心を差し出す”というのは、私自身は、私を大切にしてくれる人だったり、自分が大切にしたいと思っている人には、きっと無意識に心を使って感謝の気持ちを伝えたり、愛を伝えたりすることをしてきていると思います。でも、雨ちゃんの“心を差し出す”ということは、そういうことではなく、難しいけど…もし、私が雨ちゃんの立場だったら“心を差し出す”のはすごく考えてしまいますね。なかなか私にはそこまでの勇気はないかなぁ?と、思ったりすることなので、それがどういうことか?は、明日の放送を見てください」

「僕はすごく考えることが好きなんです。いろいろな物事をつなげて考えるんです。“心”という言葉があったら、それはどういうこと?どこから来てる?何を見て何を感じたら心が動く?とかを考えていただいて…。そうすると、このドラマが伝えたい“心”がどういうものなのか?がわかると思うんです。ポスターの2人の涙もなぜなのか?哀しいから泣いている?だけど笑顔?幸せの涙なのか、哀しみの涙なのか?哀めるのは誰かを想ってのことじゃないか?心を差し出すというのは、そういうことなんじゃないかと。皆さんも放送まで考えていただけたらと思います」

君が心をくれたから 永野芽郁、山田裕貴

ここで、イベント会場に設置された番組の巨大ポスターに雨を降らせるスタートスイッチを永野さんと山田さんがオン。

「ポスター撮影の時、永野さんは実際に涙を流されたそうですね?」

「そうです。太陽くんとは別々の撮影だったんですけど、雨ちゃんの気持ちになって太陽くんを想いながら感情を入れて涙を流しました。ポスターで実際に感情を動かしながら撮影するのは初めてだったので新鮮でした」

ポスターに雨が降ると…。

「ご覧になっていかがですか?」

「ちょっと(雨が)強めですけど(笑)。ドラマの中の雨はものすごく素敵な雨になっていますので(笑)。でも、いろいろな雨が降ります。そこも注目して見てください」

「滝のような(笑)キレイですね」

「最後に、お2人からメッセージをお願いします」

「僕はこの作品がただのラブストーリーだったら、絶対に参加していなかったと思います。いろいろな人に届くメッセージだったり、素敵な愛と心が詰まった作品になっています。この年齢で学生服を着るような、そんな作品です。普通はやりません!(笑)ですが、芽郁ちゃんともう一度共演できるということと、台本がすごく素敵だった。これはやらなければ!と参加しました。たくさんの方に、このドラマチームの思いが届くと思います。よろしくお願いします」

「山田さんの言葉にもありましたけど、本当にキャスト、スタッフのみんなが、こんなに良い作品に携われるのはすごく幸せだと思いながら、日々撮影出来ていることが、すごく嬉しく思います。私自身、これだけ毎日当たり前に過ごしていることが、当たり前ではないんだなと作品から気付かされながら、もう一度自分と向き合うきっかけをいただいています。皆さんの月曜日が毎週より楽しいものになるようにがんばりますので、ぜひ、明日からご覧いただけたら嬉しいです!」

君が心をくれたから 永野芽郁、山田裕貴
バックナンバー