放送中の画面↑
「字幕放送」って何ですか?
「字幕放送」は、主に聴覚に障害のある方やテレビの音が聞こえにくくなった方々に、テレビ番組を楽しんでいただくための放送のことです。
ドラマのセリフやバラエティ番組のトーク部分はもちろんのこと、“パトカーのサイレン音”や“ドアをたたく音”などなどを字幕(文字)で表示し、番組内容を十分ご理解いただけるようにしています。
ちょっと難しい言い方をすると、テレビ番組の音声を字幕データ(文字コード)にして映像と一緒に(同期させて)送り、それをテレビ(受信機)側が読み取り(解析して)文字(字幕)にして画面の上に出す仕組みになっています。
ニュースやバラエティ番組に出ているスーパーやテロップとは違うのですか?
まったく違うものなんですよ。字幕放送はクローズドキャプションといって、テレビ画面上に字幕文字を出すか出さないかを自分で設定できるんです。(ちなみに、テロップ文字や映画の字幕スーパーなどは、オープンキャプションといいます。)
最近良く、新聞のテレビ欄で字というマークがついているのを見ますが、これって字幕放送をやっているってこと?
そうなんです! 新聞や雑誌のテレビ欄の字マークは、「この番組は、字幕放送です。」というお知らせマークです。
また、字幕番組は、放送開始直後や放送中頃あたりで画面上に 字幕放送 という告知スーパーが入っていますから、まだ字幕放送を見たことがない方でも、このスーパーは見たことがあるのではないでしょうか?
字幕放送を見てみたいけど、どうすれば見られますか?
特別な加入手続きや申し込みの必要はありませんし、視聴料もありません。
ただ、地上アナログ放送で字幕放送を見るには、専用の受信機器(デコーダ)かデコーダ内蔵テレビが必要ですが、最近 メーカーがこのデコーダの製造をやめているので、手に入れるのは難しいかも知れません。
でも大丈夫!地上デジタルテレビには、字幕放送が見られる機能がついていますから、地デジテレビをお持ちの方は、テレビ本体の設定メニューの中から字幕<あり・なし or ON・OFF>の項目を選んで字幕あり(ON)に設定すれば、字幕放送を見ることができます。
テレビ本体から設定しなくても、地デジテレビのリモコンについている字幕ボタンを押すだけで、簡単に字幕放送に切り替えられます。





 
   






どうやって字幕を作っているのですか?
生放送以外のほとんどの番組は、完成した番組の映像を字幕制作装置(フジテレビの愛称:さくら)に取り込んで、字幕制作者が会話部分はもちろんのこと、見えない部分にある効果音などを聴き取りながら字幕データを作っています。字幕制作者が完成させたデータは、チェッカー(校正者)がチェックして完了です。

【ひとくちメモその1】
放送番組の完成が遅くなればなるほど、字幕制作者は大変です。なにしろ、単に文字を入力するだけではないのですから・・・。 字幕制作者は、誤字・脱字に注意を払うのは当然ですが、文字の色や字幕の背景色を設定したり、映像と字幕の出るタイミングがあうように調整したり、画面上のテロップやスーパーなどと重なって字幕が見づらくならないように字幕を出す位置を上下左右に移動させたりと、いろいろな設定をしながら制作しているので毎回大忙しです。多くの方々に字幕放送を楽しんでいただくために、50〜60人近くの字幕スタッフが朝から晩まで字幕の制作や字幕データ送出に取り組んでいます。

【ひとくちメモその2】
出来上がった字幕データは、テレビ(受信機)が正しくデータを受け取って処理できるような情報(制御情報)を字幕データと合わせて映像信号に乗せて出す字幕送出制御装置(フジテレビの愛称:すみれ)を経て、ご家庭に送り出しています。
テレビ欄でニュースやスポーツ中継に 字マークがついているものがありました。生放送にも字幕が付いているのですか?
現在 一部のニュースやスポーツ中継などで、生字幕放送(リアルタイム字幕)を行っています。生放送を字幕化するのは難しいといわれていたのですが、最近 聴き取ったもの全てを、すぐその場で、文字化できる「高速聴き取り入力者」が育ってきているので実現しています。
※リアルタイム字幕放送番組は、字幕番組表をご覧ください。

【ひとくちメモその1】
《ニュースのリアルタイム字幕》
フジテレビのニュースのリアルタイム字幕は、「高速聴き取り入力方式」と「事前原稿作成方式」の2つの方法で行っています。
「高速聴き取り入力方式」のリアルタイム字幕は、放送中の音声を新宿にある(株)スピードワープロ研究所のオペレータが聴き取りながら文字化したものが2秒程度で台場のフジテレビに送られてくるという早業ですが、送られてきた文字は字幕放送データに自動変換してから送り出すので、アナウンサーが喋った内容の字幕はテレビ画面上に4〜5秒程度の遅れで出ます。
高速聴き取り入力者は、単に入力が速いだけでは務まりません。ニュースは、政治・経済・社会・スポーツ・芸能とあらゆるジャンルが対象になりますから、常日頃からTVニュースや新聞をウォッチして内容を理解していないと、せっかく聴き取っても正しい文字に変換できないのです。

「事前原稿作成方式」のリアルタイム字幕は、台場のフジテレビ字幕放送センターで制作・放送しています。放送開始5分前までに報道からアナウンス原稿を送ってもらい、字幕放送センターのオペレータが字幕放送用に体裁を整えて字幕データに変換したものをアナウンサーの読む速度にあわせ手動で字幕データを送り出すので字幕が遅れないという利点があります。


《スポーツ中継のリアルタイム字幕》
スポーツ中継のリアルタイム字幕は、ニュースの「高速聴き取り入力方式」の字幕のように聴いた音声すべてを字幕化するのではなく、入力オペレータが放送音声を高速聴き取りをしながら、その中で情報の取捨選択を行い、字幕表示するという、高度なテクニックを持つ(株)ジマックスの入力方法を採用。ボールや選手の動きなどスポーツ映像を妨げることなく字幕表示することを前提に、スポーツのジャンルごとに表示方法・内容などを詳細に検討し、より見やすく楽しめるスポーツ中継を目指しています。


【ひとくちメモその2】
緊急性の高いニュースや緊急時の報道特別番組などは、情報が整理されていない状態で放送に突入する場合があります。このような時にリアルタイム字幕をつけると、かえって聴覚障害の方々に誤った情報をそのままお伝えしてしまう可能性があります。また、レギュラーのリアルタイム字幕ニュースの時間帯以外では、入力者が確保できるかどうかがわかりません。大災害時などは、正確な情報をきちんと伝えられるのかどうかを慎重に見極めたうえで対処したいと考えています。
※大きな地震や台風が発生した時などは、テレビ画面を縮小してL字形の帯を作り、そこに文字(オープンキャプション)で関連情報を出す場合があります。
「FNNレインボー発・あすの天気」に「本日のニュースは字幕がつきません」という字幕が出ていました。字幕放送の番組なのに、どうして字幕がつかなかったのですか?
放送直前になって、予定していたニュース内容が変更になったのが原因だと思われます。
この番組と昼間の「レインボー発」は、5〜6分のミニニュースなので、短いニュースに適した「事前原稿作成方式」で制作・放送しています。

【ひとくちメモ】
ニュースはその性質上、予定している内容が放送直前に急に変わることがあります。オペレータが放送時間直前ギリギリまで報道と連絡を取り合っていても、原稿が来ない場合があります。ニュース項目の一部だけ原稿が間に合わなくて字幕がつけられない時は「このニュース項目は都合により字幕がつきません」、全部のニュース原稿が間に合わない時は「本日のニュースは、都合により字幕がつきません」というお知らせの字幕をオペレータは泣く泣く手動で出しています。ニュース部分が間に合わなくても<あすの天気>には、必ず字幕がつきます。
フジテレビの字幕放送が全く読めない漢字で出たり、文章がめちゃくちゃだったり、文字化けしているのですが、何故ですか?他局の番組も少しだけ文字化けがあります。
「文字化け」は、電波障害が原因だと思います。テレビをみていてゴースト(映像の輪郭が二重になっているなどの状態)がありませんか?ゴーストがあると放送局が出している文字コードを受信機側で正しく読み取れなくなってしまい「文字化け」となってしまいます。局によって、放送周波数に違いがあってゴーストの発生する程度が異なるので、文字化けの状態も違ってきます。

【ひとくちメモ】
ゴースト発生の原因:東京タワーなど放送タワーの電波が強すぎる場合や、近隣のビルなどに反射した電波の影響や共聴設備のブースター調整不足などが考えられます。
ゴースト解消方法:個人アンテナの場合は、アンテナの方向性を調整してみてください。共聴アンテナの場合は、共聴設備(アンテナ、ブースターなど)の不調を調整してもらうと良いでしょう。
※地上デジタルテレビは、ゴーストが発生することはありません。
ワンセグ携帯でTVの機能をいじっていたら字幕設定というのがありました!
携帯ワンセグでも、字幕設定ONにすれば字幕放送が見られます。

【ひとくちメモ】
イヤホンからの音漏れを気にせずにお気に入りのテレビ番組を見られるからでしょうか! 字幕放送視聴者が増えているようです。字幕放送も携帯マナーモードの一つに習慣づけてみてはいかがでしょう!