『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』

2025.10.22更新

ドラマ

宮澤エマが80年代のタブロイド紙記者に!当時のファッション&ヘアスタイルで登場!

宮澤エマ

『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』

毎週(水) 22時~22時54分

フジテレビでは脚本・三谷幸喜、主演・菅田将暉、共演・二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波の水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』を絶賛放送中。本作は1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷の青春時代の思い出を題材にした完全オリジナルストーリー。

物語の舞台は渋谷・八分坂(はっぷんざか)。渋谷駅から徒歩8分であることからその名称で呼ばれ、案内所、ジャズ喫茶、ラブホテル、ストリップ劇場らがところ狭しと軒を連ねる大人の繁華街である。自身の劇団を追い出された劇団演出家・久部三成(くべ・みつなり/菅田)はここ、八分坂にあるWS劇場を「東京で一番の劇場にする」と高らかに宣言し、八分坂の人々とともに理想のシェイクスピア劇を作ろうと奔走していく・・・。

本作は久部をはじめ、八分坂で暮らす人々の悲喜こもごもとした人間模様も見どころのひとつ。前述の4人のキャストに加え、小林薫、坂東彌十郎、井上順、市原隼人、菊地凛子といった超豪華な千両役者が顔をそろえ、巧みな会話劇で視聴者をとりこにしている。

◆来週放送の第5話に宮澤エマがゲスト出演!タブロイド紙の記者役で久部の旗揚げを取材!

左から)菅田将暉、宮澤エマ

このたび、宮澤エマが10月29日(水)放送の第5話にゲスト出演することが決定した。WS劇場で上演されるクベ版「夏の夜の夢」の初日公演を控え、鼻息を荒くしている久部を取材するタブロイド紙の記者を演じる。

宮澤は数々のミュージカルや舞台で芝居を磨き、その後テレビドラマや映画にも出演。三谷作品には映画『記憶にございません!』(2019年)、映画『スオミの話をしよう』(2024年)、『おい、太宰』(2025年、WOWOW)で好演した他、メガヒット中の映画『国宝』(2025年)や劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』(2025年)といった話題作に出演し躍進を続けている。本作では“80年代の記者”を見事に再現したファッション、ヘアスタイルで登場。どんなワンシーンになっているのか、放送をお見逃し無く!

久部が劇団を立ち上げたことによって八分坂の運命が動き出す・・・。1984年の渋谷を舞台にした悲喜こもごもの人間模様、そして、クベシアター旗揚げの瞬間にご注目いただきたい!

コメント

◆宮澤エマ
「80年代の渋谷にあるストリップ劇場で、シェイクスピアを演じる人々のドラマを三谷さんが書かれると聞き、面白そうだな、楽しみだな、なんて思っていたら、思わぬ形で参加させていただける事になり、うれしかったです。タイムスリップしたかのような、細部までこだわり抜かれたセットの中で、キャスト・スタッフの皆さんが、思いきり真剣に楽しんで、遊んでいて、その世界観の一部になれて幸せでした」

【番組概要】

『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』
<放送日時>
第4話 10月22日(水) 22時~22時54分
第5話 10月29日(水) 22時~22時54分
毎週(水) 22時~22時54分
<出演者>
菅田将暉 二階堂ふみ 神木隆之介 浜辺美波
戸塚純貴 アン ミカ 秋元才加 野添義弘 長野里美 富田望生
西村瑞樹(バイきんぐ) 大水洋介(ラバーガール) 小澤雄太 福井 夏
ひょうろく 松田慎也 佳久 創 佐藤大空
野間口 徹 シルビア・グラブ 菊地凛子 ・ 小池栄子
・ 市原隼人 井上 順 坂東彌十郎 小林 薫 他
<スタッフ>
≪脚本≫
三谷幸喜

≪主題歌≫
YOASOBI『劇上』[Echoes / Sony Music Entertainment (Japan) Inc.]

≪音楽≫
得田真裕

≪プロデュース≫
金城綾香、野田悠介

≪制作プロデュース≫
古郡真也

≪演出≫
西浦正記

≪制作著作≫
フジテレビ

掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。