2025.10.01更新
バラエティ・音楽
左から)ひょうろく、菅田将暉
10月1日(水) 21時~21時54分
本日1日(水)21時から放送の『ホンマでっか!?TV』は、「昭和の魅力 徹底解明SP」をお送りする。日本中がエネルギーに満ちていた時代、「昭和」。今夜は、そんな「昭和」が舞台の新ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』<10月1日スタート 毎週(水)22時~22時54分>から、菅田将暉とひょうろくを迎え、パワフルな昭和の魅力を、『ホンマでっか!?TV』が誇る評論家軍団が徹底解明する!
今回、昭和家電評論家として、ドラマの小道具を担当した冨永潤が登場。冨永によると、昭和の時代は「メーカーが競い合って合体した家電を開発していた」という。たとえば、テレビとレコードプレーヤーを合体させたり、電話と電話をくっつけて両方から取れるようにしたりと、個性的な家電の数々が生まれたという。そして今回は、そんな“合体家電”の数々を、冨永がスタジオに持ち込み!ライト付きの扇風機や、テレビと電話が合体した“テレフォン”など、現代ではなかなか見ることのできない貴重な家電の数々をお見逃しなく。
他にも、昭和30年代に爆発的なブームを迎えたフラフープや、映画の影響で新たな産業まで生まれてしまったディスコブームなど、エネルギーあふれる昭和だからこそのエピソードが続々と登場する!
菅田将暉
ひょうろく
そして、番組後半ではゲストたちが聞いてみたい昭和についての質問が飛び出す。菅田はかつてたくさんあった「駅の伝言板」について、どのように使われていたのかを質問。そしてひょうろくからは、「なんでも知れてしまう今の時代と、情報が少なかった昔では、どっちが幸せなんだろう」という質問が。そんな深い疑問に対して、評論家からは、「主観的な幸せは、誰かと比べないとわからないもの。現代はSNSで他の人の幸せばっかり見てしまうから、昔と比べて不幸だと感じやすい」という説が。その言葉を受けて、菅田から「ドラマでも気をつけたんですけど…」と、昭和をテーマにしたドラマだからこその、役作りに対しての驚きのアプローチを明かす!まもなく放送のドラマをさらに深く味わうことができる、菅田のコメントにも要注目だ。
今に伝わる昭和の魅力が満載となった今夜の『ホンマでっか!?TV』を、ぜひご覧いただきたい!
上段左から)ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田敬)、島崎和歌子
下段左から)EXIT(りんたろー。、兼近大樹)、ひょうろく、菅田将暉
掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。