2025.09.15更新
ドラマ
小池栄子
10月1日(水)スタート 毎週(水) 22時~22時54分 ※初回30分拡大(22時~23時24分)
フジテレビでは10月1日(水)より、脚本・三谷幸喜、主演・菅田将暉、共演・二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波の新・水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』を放送する<※初回30分拡大(22時~23時24分)>。本作は1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷の半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。
1984年といえばバブル経済期の前夜にあたる時代。数年後、日本は未曽有の好景気に溺れていく。大人たちは夜な夜な繁華街で羽振りよくお金をばらまいた。渋谷は若者文化の中心地として活気づき、「SHIBUYA109」や「渋谷PARCO」はカルチャーの発信地として多くの若者でにぎわった。手にスマホはなく、人々はいつも前を見ていた-。
浮き足立つ世相の一方で、渋谷の片隅にはまだ何者でもない若者たちの苦悩と挫折、時に恋模様もあった。不器用ながらも、生きることに一生懸命な“人間くさい”人たちが、目と目を合わせ、心と心を通わせ、時に激しく衝突しながらもエネルギッシュに生きた「1984年」という時代を、三谷ワールド全開で笑いと涙いっぱいに描いていく!
小池栄子
日本中に笑いと感動を届け続ける希代のヒットメーカーが、実に25年ぶりにゴールデン・プライム帯民放連ドラの脚本を手がけるということで、早くも話題沸騰中の本作。豪華キャストの夢の競演も楽しみな本作だが、このたび小池栄子の出演が決定!小池は第1話のストーリーに大きく関わる重要な役どころを演じる。トラブル続きのWS劇場にいったい何が起きるのか…?
小池は舞台『子供の事情』(2017年)、映画『記憶にございません!』(2019年)、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(2022年、NHK)、『三谷幸喜「おい、太宰」』(2025年、WOWOW)といった作品で存在感を発揮する三谷作品常連俳優。舞台、映画、ドラマなどで精力的に俳優活動を続ける一方、バラエティー番組やナレーション、声優、CMなど活動は多岐にわたる。演技力の高さは周知の通りで輝かしい受賞歴を誇り、2008年公開の映画『接吻』で第30回ヨコハマ映画祭主演女優賞、第23回高崎映画祭最優秀主演女優賞などを受賞。フジ連ドラには主演した『新宿野戦病院』(2024年)以来の出演。本作ではダンサーのいざなぎダンカンという役どころを演じ、この人物が第1話のストーリーに大きく関わることになる…。
希望や夢を持ちづらくなった今、スマホで下ばかり見ている今、SNSはあるのに人間関係が希薄になっている今だからこそ、1984年をがむしゃらに生きた人たちの姿は「大切な何か」を投げかけてくれる。三谷ワールド全開で贈る、笑いと感動いっぱいの新水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は10月1日(水)スタート!幕開けの時が迫る!
◆小池栄子
「三谷さんの描く久しぶりの連ドラに濃い役者さんたちがそろい、しかも自分が好きな80年代の東京が舞台。ワクワクしながら参加しました。作品のためだけに作られたオープンセットに感動し、役者、スタッフの熱量に心震えました。どうぞお楽しみに!」
◆プロデュース・金城綾香(フジテレビ第1スタジオ)
「小池さんが演じられたいざなぎダンカンは、第1話から抜群の存在感を放ってくださいました。スタッフも大変魅了されて楽しい撮影をご一緒させていただきました!」
掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。