2025.07.09更新
ドラマ
左から)藤木直人、白石麻衣
7月9日(水)スタート 毎週(水) 22時~22時54分 ※初回15分拡大 22時~23時9分
フジテレビでは、藤木直人主演の新水10ドラマ『最後の鑑定人』が7月9日(水)22時よりスタートする。岩井圭也の同名小説を原作とする今作は、かつて科捜研のエースとして活躍した主人公が科学捜査を用いて難事件を解決に導いていくサイエンス×ミステリー作品。今夜ついに初回放送ということで、放送を前にクセ強なバディを組む藤木直人&白石麻衣からコメントが到着!藤木は「物語冒頭で土門と少年が掛け合うシーンは必見。男の子の演技がすごく良くて、つい笑ってしまいました。最初のシーンから見逃せません」、白石は「土門先生がどんな科学の力を使って解いていくのか注目して楽しんでいただきたいです」と、それぞれがドラマの見どころポイントを明かしてくれた。卓越した鑑定技術を武器に、主人公が展開する驚きの科学捜査が醍醐味となる今作。単なる“事件捜査モノ”とはひと味もふた味も違った、『最後の鑑定人』にご期待いただきたい!
科捜研のエースとして活躍していた土門誠(どもん・まこと/藤木直人)は、その鑑定技術の高さから「彼に鑑定できない証拠物なら、他の誰にも鑑定できない」と言わしめ、科学捜査最後の砦として“最後の鑑定人”との異名を持つ凄腕鑑定人。しかし、ある事件をきっかけに科捜研をやめ、現在は自ら開設した土門鑑定所を営んでいる。そんな土門を研究員として支える高倉柊子(たかくら・しゅうこ/白石麻衣)は、心理学の専門家で嘘を見抜くことが得意。鑑定依頼で訪れる人にまずいハーブ水でもてなす“変人”だ。奇人鑑定人×変人研究員のクセ強バディの元には、捜査に行き詰まった警察関係者や司法関係者から科学捜査の依頼が舞い込んでくる。
今夜放送の第1話では、海で引き上げられた水没車から白骨化遺体が発見される事件が発生。残留物から12年前に発生した未解決の強盗殺人事件が浮上するが、長期間海の底に沈んでいたことで手がかりはほぼゼロ…。警察による全勢力をかけた捜査や科捜研の技術をもってしても、遺体の身元や容疑者は捜査線にまったく上がってこなかった。捜査員に諦めムードが漂う中、警察はかつて科捜研のエースだった土門に鑑定を依頼することに。警察や科捜研ですら突破口を見つけられない状況で、土門と高倉はどのような科学捜査を繰り広げていくのか!?
◆藤木直人
「丁寧に作り上げた1話を無事オンエアでお届けできるのはうれしいですし、一安心です。とはいえ、まだまだ初回なのでこれからも気を抜かず最終回まで撮影頑張ります。
1話ではゲストの方がすごく良いお芝居をしていただけただけでなく、クスッと笑えるようなシーンもあり、見どころがたくさんあります。中でも、ドラマ冒頭で土門と少年が掛け合うシーンは必見です。男の子の演技がすごく良くて、つい笑ってしまいました(笑)。最初のシーンから見逃さないでほしいです。また、ドラマでは原作にはない土門の人間性も描かれているのですが、まさに冒頭のシーンは“ドラマの土門はこういうキャラクターでいくんだ”と方向性が決まった場面でもあり、自分自身にとっても印象的なシーンとなりました。いろいろ悩んで考えながら演じたので、見てくださった方にどう感じ取ってもらえるのか楽しみな反面、不安な部分でもあります。全員一丸となってドラマ版『最後の鑑定人』をエンターテインメント作品として作り上げたので、是非ご覧ください!」
◆白石麻衣
「クランクインしてから撮影も順調に進んで、ついに放送スタートということで一安心しています。撮影を重ねるごとに土門先生とのやりとりがよりスピーディーに、よりおもしろくなってきて、自分自身も楽しみながら演じています。第1話の見どころは…たくさんありますが(笑)、その中でも土門先生とお昼ご飯を一緒に食べる?食べない?とやり取りをする場面は私もお気に入りのシーン。ぜひみなさんにも楽しんでいただきたいです。土門先生のスイーツ好き・高倉の大食いキャラという性格の対比も、映像になってより魅力的に感じるようになりました。
このドラマの面白さはやっぱり、科学の力で事件の糸口をつかんで解決していくところ。“科学は嘘をつかない”というフレーズが最後まで重要になっていきます。毎話いろいろな事件が起こる中で、土門先生がどんな科学の力を使って解いていくのか注目して楽しんでいただきたいです!今夜は私もテレビの前でスタンバイしていますので、みなさんも是非リアルタイムでご覧ください!」
掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。