2025.06.26更新
バラエティ・音楽
ゲスト:村重杏奈 MC:柴田英嗣(アンタッチャブル)
<7月1日(火) 26時55分~27時55分>
新商品が次から次へと生まれては消えていく消費大国・日本。最新技術や流行に触れるのは刺激的だが、何か疲れないだろうか?ふと立ち止まって思い出す・・・「あの頃楽しかったな~」。そんなあなたの思い出のそばには“何”があったのか?令和の今、“それ”がもう一度復刻したら・・・うれしくないだろうか?思わず買ってしまうかもしれない!そう、世はまさに復刻ブーム。
復刻 → 即爆売れがトレンドの大復刻時代。当時を知る世代には「懐かしい」。知らない世代には「なんだかエモい、逆に新しい」。全世代ぶっ刺さりの最強コンテンツ「復刻」をテーマに、番組オリジナルのSP復刻に挑む。
今では華々しくテレビ界を彩る人気芸人たちにも、下積み時代はあった。試行錯誤の末、ブレイクを果たした姿はいわば完成形。そこに至るまでには、人知れず葬った幻のネタが存在する。
そんな幻のネタ・・・今もう一度試したら面白いかも?
下積み時代、苦楽を共にした芸人仲間が推す、「令和の今、もう一度試したら絶対にウケるネタ」を大調査。一夜限りの復刻SHOWが幕を開ける。
■マシンガンズ 推薦!
じゅんいちダビッドソンの幻のネタ「アメリカを知り尽くした男」
■アインシュタイン稲田 推薦!
すゑひろがりずの幻のネタ「袴ではなくアロハ衣装時代」
じゅんいち幻のネタ「アメリカを知り尽くした男」
すゑひろがりず「みなみのしま」時代復刻
鬼ごっこにミッション要素を加えることで大人気となった『逃走中』。玉入れにダンスの要素を加えることで話題となった「ダンシング玉入れ」。懐かしの昔遊びも、アイデアひとつで令和キッズもドハマりの新たなエンタメとして復刻が可能。
ということで、番組オリジナルの復刻版昔遊びを提案。娯楽にあふれた現代を生きる子どもたちに、復刻版昔遊びは受け入れられるか。
■かが屋 考案!「ハンカチならぬ、〇〇〇落とし」
■Aマッソ 考案!「だるまならぬ、〇〇〇さんがころんだ」
復刻に協力してくれた池上スポーツクラブの子どもたち
「30代も半ばに差し掛かり、最近“復刻”っていいものだな、と強く感じるようになりました。自分が子どもの頃に触れていたおもちゃやアニメやお菓子。復刻と聞くとついつい買ってしまいますよね。当時を知らないものでも、それを見て笑顔になる親や先輩たちを見ていると、興味がわいちゃいますよね。最新の技術や情報を扱うのがテレビの常ではありますが、この1時間は、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん・・・会社の先輩や地元の後輩と、“ああだ、こうだ”と会話をしながら、楽しんでもらえるとうれしいです」
「新しいバラエティー番組を制作する」ことをコンセプトにFNS系列局が制作費を出しあい、ブロック(北海道&東北、中部、近畿&中四国、九州&沖縄、事務局)に分かれ企画を選考。番組制作の腕を競う。
掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。