2025.06.18更新
バラエティ・音楽
上段左から)吉田敬(ブラックマヨネーズ)、磯野貴理子
下段左から)八木真澄(サバンナ)、白鳥久美子(たんぽぽ)、神田愛花
6月18日(水) 21時~21時54分
今日18日(水)21時から放送の『ホンマでっか!?TV』は、「全部やれば年間10万円以上の節約!?生活費を節約する17の裏技」をお送りする。今回のゲストは、神田愛花、白鳥久美子(たんぽぽ)、八木真澄(サバンナ)。トランプ関税やお米の高騰、物価高など、家計への負担が増える日々…。そこで今夜は、お金を節約する方法をテーマに、『ホンマでっか!?TV』が誇る評論家軍団が徹底解説する!
まずは評論家から、「1日2本水筒を持ち歩くと、年間8万円節約できる」という説が。水分をとるために、1日2,3本ペットボトルを買ってしまうと、それが積もって年間8万円ほどの出費になってしまうそう。そこで明日からできる簡単な節約術として、水筒を持ち歩くだけでその出費を押さえることができるという。他にも、いらなくなったつまようじの再利用方法として、ある「節約界隈(かいわい)では有名な技」も伝授される!
そして話題は、ゲスト3人の節約エピソードに。たんぽぽ・白鳥は使い終わった保冷剤のポリマーを出して消臭剤として活用したり、一度使ったラップを別の用途で再利用したりするそうで、「節約しているときの高揚感がすごい!」と語る。サバンナ・八木も「物価高でどうすればいいかって言うと、“買わない”」と、究極の節約方法を明かす。さらには神田は、「品川―新宿間を移動するときに、代々木―新宿間の30円がもったいないから代々木で降りて歩いて新宿まで行く」と、独自の節約をしているという!評論家軍団すらも超えるほどの驚きの節約術を披露したゲストにもご注目いただきたい。
神田愛花
八木真澄(サバンナ)
また、節約のためにやっていることでも、実は注意が必要なものがいくつかあるという。その代表例が、レジ袋の代わりに多くの人が使用しているエコバッグ。細菌が繁殖しやすいため、食中毒に注意が必要だと言うが、実は「お肉よりも野菜の方が大腸菌が繁殖しやすい」という!果たしてそれはなぜなのか…?
他にも、白鳥が自宅で実践しているという、「お米のとぎ汁を使った洗顔」にも「常温だと菌が数百万も繁殖してしまう」と評論家から注意が!保湿効果はあるものの、実は逆効果になってしまうかもしれない“とぎ汁洗顔”。その正しいやり方とは…?
物価高を乗り切るための節約術が満載となった今夜の『ホンマでっか!?TV』。ぜひご覧いただきたい!
上段左から)りんたろー。(EXIT)、ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田敬)、磯野貴理子
下段左から)兼近大樹(EXIT)、八木真澄(サバンナ)、白鳥久美子(たんぽぽ)、神田愛花
掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。