2025.01.20更新
ドラマ
2025年1月20日スタート 毎週月曜22時~22時54分 (カンテレ・フジテレビ系全国ネット)
Q板垣さんにとって薪剛はどんな人物ですか?
本当は繊細で弱い部分がありますが、それを鈴木だけには見せられる、という性格だと思います。撮影が進むにつれて本当に鈴木のことが大切なんだというのを、毎日ひしひしと痛感しています。
Q共演する中島裕翔さんの印象を教えてください。
薪という人物を演じる上で鈴木の存在は本当に大きいです。1話のラストの方で薪が初めて鈴木に身を委ねるシーンがありますが、中島さんが演じる、中島さんが作る鈴木というキャラクターにどれだけ助けられたことか。感情的なシーンを演じる時、役とその役者の境界線を超えるような瞬間があります。中島さんが作った鈴木がいたからこそできた、薪剛(の演技)だなと思いました。感謝をしていますし、本当にありがたいと思っています。中島さんとの信頼関係が生まれていると感じています。
Q第1話のみどころを教えてください。
全部!と言ってしまえば全部なんですが(笑)初めて原作を読んだ時に自分が受けた衝撃を、ドラマで初めて見てくれる方にも感じていただきたいと思いながら作っています。人間の業の深さやキャラクターそれぞれが背負っている罪の意識や、抱えているものを描くストーリーもみどころですが、映像が本当に綺麗(きれい)です。作品の世界観自体が映画 かな?と思うぐらいすごくクオリティーの高いものを、スタッフの皆さんと共に力を入れて作っています。あまり日本のドラマでは見たことがないようなビジュアル、視覚的なものも楽しみにしていただきたいです。
Q一人二役を演じてみての感想を教えてください。
李光人が「鈴木が中島さんでよかった」と言ってくれたことがありました。そんなうれしい言葉はないなと。薪と鈴木、薪と青木という間柄は難しくて特別です。いわゆる「ブロマンス」という言葉、「バディ」という言葉だけでは片付けられない何かがこの2人にはある。それを表現する時、この人(板垣さん)を包み込むというか、本当に信頼してもらって、受け止められる自分でないと、と思っています。薪は強い反面、脆(もろ)さがあるので、鈴木としては包容力、青木としては支える。その2つを持たないとダメだと思い、普段からそのように李光人には接していこうと思っています。
Q印象に残ったシーンを教えてください。
捜査を焦る薪を鈴木が諭して2人の意見が対立するシーンです。バディはただの仲良しこよしではなく、ちゃんと意見を言い合える仲、薪と鈴木の関係性が伝わる場面だと思いました。そして後半、薪が人の秘密をますます知り、正義の名のもとに暴いてしまう。これこそ罪ではないのかと泣く場面での、鈴木の演技が難しかったです。どのように薪を優しく抱擁するか。薪と鈴木の関係性がそのシーンにも繋がっていると思い、とても印象的でした。
Q初回放送を楽しみにしている視聴者にメッセージをお願いします。
死者の脳をMRIで解析して捜査するという、誰も考えつかない素晴らしい原作を実写化するので、見たこともない映像になっていると思います。映像だけでなくMRI捜査による罪の意識や倫理観の問題もあり、一筋縄ではいかないヒューマンドラマが何層にも折り重なっているのも魅力です。次回が待ち遠しくなる作品なので、ぜひ楽しみにしてください。
原作は清水玲子氏による同名漫画で、第15回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞。白泉社発行の雑誌「MELODY」で1999年から2012年まで掲載され、全12巻で完結。現在は同作スピンオフ「秘密 season0」の連載が続いている。
薪剛(板垣李光人)、鈴木克洋/青木一行(中島裕翔)ら「第九」メンバーがMRI捜査室で使用するマグカップや、MRI捜査室のセットデザインを使用したクリアファイル、そして室長を務める薪のアクリルスタンドなど、世界観たっぷりの公式グッズが登場!
■薪剛(板垣李光人)アクリルスタンド 1,650円(税込)
■「第九」ロゴ入りマグカップ 2,420円(税込) ※劇中登場
■「第九」MRI捜査室クリアファイル 480円(税込)
掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。