2024.10.06更新
報道・情報
再建された町の相撲道場・春日館で汗を流す子供たち
<10月13日(日) 26時53分~27時53分>
愛媛県西予市野村町で行われる乙亥(おとい)大相撲は、町民力士の頂点を決める晴れの舞台であるとともに全国で唯一プロの力士とアマチュアが戦う珍しい大会だ。「野村に生まれたからには相撲をとるのは当たり前」と、幼い頃からコミュニケーションの根底には相撲がある。2018年に西日本を襲った災害・西日本豪雨では犠牲者を出し過酷な避難生活を強いられる中でも、町民たちは乙亥大相撲開催を優先する。彼らにとって乙亥大相撲を当たり前に開催することこそが支えであり、復興へのエネルギーでもあった。
高知県との県境の町、愛媛県西予市野村町で毎年11月に開催される乙亥大相撲は、江戸時代より170年以上も続く町の伝統行事だ。出場するアマチュア力士はもちろん、町が一体となってこの日に向かって盛り上がる。また種目のひとつには、プロ力士も招待されアマチュア力士と対戦する、全国で唯一プロアマ戦がある珍しい大会でもある。野村町の学校には当たり前のように土俵があり、施設の相撲道場では地域住民が年齢を問わず練習に汗を流し、年に一度の晴れ舞台を目指す。
西日本豪雨で被災した乙亥会館
そんな中、2018年の西日本豪雨では野村町でも犠牲者を出し、家を奪われた町民は長期間に及ぶ避難生活、そして住む家を失った者は仮設住宅での暮らしを強いられた。また乙亥大相撲のシンボルであり会場でもある「乙亥会館」もまた、2階まで浸水し使用できない状態になっていた。それでも町の人たちは、被災したその年も大会の開催を決め、手作りで会場の設営に奔走し仮の会場での開催にこぎつけた。
野村町には大人からこどもまで通う町の相撲道場がある。そのひとつである相撲道場「春日館」もまた浸水被害を受け、道場は建物の半分を川に流され無残な状態に。やむなく道場を閉めることとなり、なかなか再建できないまま迎えた2020年、世界を襲った新型コロナウイルスの感染拡大は、またしても町民力士から練習の場を奪っていった。そんな中、練習をしたくてもできない子供たちのために、当時の渡辺館長の息子・勝也さんは館長を引き継ぎ、新たに道場を立て直すことを決意する。再建のための予算も限られる中、新しい道場は町民らによる手作りで進められた。かつて春日館で稽古を積んだ者も、噂を聞きつけ手伝いに駆け付けた。土を積んでは手作業で押し固める土俵づくり。大人も子供も一つになって、自分たちの稽古の場所を作り上げる。土を押し固める、パンパンという力強い音が新たな道場に響き渡った。そんな新型コロナの影響で、無観客やプロ力士の不参加など長らく規模を縮小しての開催が続いていた乙亥大相撲。2023年に5類への移行を受けて、大会は感染拡大後、初の通常開催となった。
農友地区・兵頭純さん
乙亥大相撲の目玉の一つに地区対抗で戦う団体戦がある。西日本豪雨で道場が流され、住民手作りで道場の再建にこぎつけた町の相撲道場・春日館の館長、渡辺勝也主将率いる農友地区は、強豪ながらここ数年優勝からは遠ざかっていた。5人対抗で勝ち星を競う団体戦のメンバーとして挑む消防士の兵頭純は、思うように力を発揮できずにチームを窮地に追い込むことに。精神的にも追い詰められる中、気迫で2勝2敗に戻して勝敗は大将戦に託されることに。固唾(かたず)をのんで見守る最後の一戦は農友地区に軍配が上がった。涙する男たち。この大会と戦績を肴(さかな)に、また一年酒を酌み交わす。
2024年春。野村町出身の風賢央が十両昇進と全勝優勝をかけた大一番に臨もうとしていた。乙亥会館には地元から風賢央にエールを送ろうと町民50人ほどが集まっていた。そして力強い寄り切りでの勝利。その瞬間、館内に響く大きな拍手とあふれる笑顔での万歳三唱。関取誕生、野村町にまた希望の星が生まれた。幾多の苦難が町にふりかかろうとも、町民力士たちが口をそろえる「相撲があったからこそ」。そんな野村町の人々を支える相撲魂を、9年に渡る取材を通して描いた。
「私が乙亥大相撲相に興味を引かれたのはごく単純な理由からでした。町の男たちが地域の誇りをかけて土俵に上がる地区対抗の団体戦。“なぜおじさんたちは土俵に上がり続けるのか?”相撲は一歩間違えば重大事故にもつながりかねない格闘技です。仕事も家庭もある中で、年に一度の戦いに向け稽古に励む男たち。中には50歳を超えても相撲を取り続ける猛者もいます。彼らを突き動かすものは何なのか、そこが知りたいと思ったのです。災害など幾多の困難に直面しても、それを乗り越え受け継がれていく野村の相撲文化。取材を進める中で見えてきたのは、老いも若きも男女を問わず、町全体が相撲を愛し、伝統を受け継いできた誇りに満ちていることでした」
掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。