『ホンマでっか!?TV』

2024.09.04更新

ドラマ

老化予防&脂肪燃焼のコツを伝授! 簡単なのに最強の運動「歩く」の驚きの効果を大公開!

松田元太(Travis Japan)

『ホンマでっか!?TV』

9月4日(水) 21時~21時54分

今夜、9月4日(水)21時から放送の『ホンマでっか!?TV』は、「老化予防&脂肪燃焼のコツを伝授!正しい歩き方SP」をお送りする。今回のゲストは、Travis Japanの松田元太と、堀田茜。座っている時間が世界で最も長いと言われる日本人。座りっぱなしの生活は健康にも悪く、病気になりやすいというデータも。そこで今回は、誰でも簡単にできるのにさまざまな効果がある最強の運動「歩く」ことにまつわる情報を、『ホンマでっか!?TV』が誇る評論家軍団が大公開!

1時間に2分のウォーキングで、死亡率が3割下がる!?驚きのウォーキング効果とは!

評論家によると、「1時間に2分歩くだけで、死亡率が3割下がる」という説が。長時間座る人ほど死亡率が高くなる傾向があるが、逆に少し歩くだけでも大きな効果があるそう。ゲストの堀田は、歩くのが本当に苦手だそうで、「ウォーキング中に具合が悪くなって、タクシーに乗って帰ったことがある」ほどだという!そんなウォーキング嫌いの堀田に、バルセロナ五輪50km競歩の元日本代表で、ウォーキング評論家として登場した園原健弘が、「歩くことは移動手段だけど、ちょっと意識を変えるだけで、簡単に効果が出るスポーツになるんです!」と力説。バスを逃したり、入り口から遠い駐車場になってしまったりと、日常でちょっと歩かなければならないシチュエーションになった時こそ、「歩く」というスポーツができるチャンスなんだとか。さらに、「30分ジョギングするよりも、60分のウォーキングの方が、消費カロリーが高い」という意外なデータも!そのため、健康のために無理して走らなくてもよく、むしろ歩いた方が効果が出るという。そして、「いつ歩いた方が効果的なんですか?」という質問には、「食前よりも、食後に歩いた方がいい」という説が!カロリー消費的には食後がオススメだというが、果たしてその理由は…?

堀田茜

前列左から)明石家さんま、松田元太(Travis Japan)

脳とウォーキングの意外なつながり…!歩く速さと記憶力には関係がある!?

そして、足の健康のスペシャリストである足病医学評論家の久道勝也は、「普段の歩く速さはどれくらいですか?」とゲストの2人に質問する。効率重視だという堀田が「とにかく早く歩きたいです!」と答えた一方で、松田は「ゆっくりです」と回答。すると久道から、「歩く速度が遅い人は45歳で記憶力が低下して、見た目も老化します」という驚きの説が明かされる!さらには、歩幅が狭いと将来の認知症リスクが高まる可能性まであるという。そんな、年齢を重ねた時に大きな違いを生む普段の歩き方だが、道を歩くときに、ある場所を意識することがオススメだそうで…?
ここまでウォーキングと健康に関する説が数多く明かされる中、心理評論家の植木理恵から「何かをひらめきたいときは、一度考えるのをやめて歩くと、ひらめく確率が2倍に上がります!」という説も!実は脳内では、歩いている時に、睡眠の時と同じことが行われているそうで、頭の中がすっきりと整理される効果があるという。他にも、「子供時代に道草をした人ほど、問題解決能力が高くなる」という、一見根拠がなさそうな説まで明かされるが、その理由とは?

健康から記憶力、さらにはひらめきまで、ウォーキングに隠された意外な効果が次々と明かされた今夜の『ホンマでっか!?TV』を、ぜひご覧いただきたい!

上段左から)ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田敬)、島崎和歌子
下段左から)EXIT(りんたろー。、兼近大樹)、堀田茜、松田元太(Travis Japan)

左から)明石家さんま、井上清華(フジテレビアナウンサー)

【番組概要】

『ホンマでっか!?TV』
<放送日時>
9月4日(水) 21時~21時54分
<出演>
<MC>
明石家さんま
<進行>
井上清華(フジテレビアナウンサー)

<ゲスト>
松田元太(Travis Japan)
堀田 茜

<パネラー>
EXIT(りんたろー。、兼近大樹)
島崎和歌子
ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田 敬)

<評論家>
池田清彦(生物)
植木理恵(心理)
大谷義夫(呼吸器)
木村克敏(靴選び)
園原健弘(ウォーキング)
久道勝也(足病医学)
<スタッフ>
チーフプロデューサー:出口敬生
プロデューサー:竹岡直弘
総合演出:玉野鼓太郎
演出:西田 賢
制作:フジテレビ バラエティ制作センター

掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。