『フューチャーランナーズ ~17の未来~』

2024.07.17更新

ミニ番組

記念回では一青窈さんの活動を紹介!SDGsがテーマの世界初のレギュラー番組が放送300回達成!

一青窈

『フューチャーランナーズ ~17の未来~』

7月17日(水) 22時54分~23時

SDGsをテーマにした世界初のレギュラー番組『フューチャーランナーズ~17の未来~』<毎週(水)22時54分~23時(関東ローカル)/BSフジ・毎週(土)21時55分~22時>。SDGsの目標達成のために情熱を持って走り続ける人たちを毎週紹介してきたこの番組は、7月17日(水)の放送をもって300回を迎える。この記念回は一青窈さんの活動を紹介する。
現在日本におけるSDGs認知度は90%を超えているが、6年前(2018年7月)の番組開始当時はまだ知る人は少なく、「ひとり一人の力で未来を変えるきっかけをつくる」というコンセプトで、地球上で起きている問題とそれに対する取り組みを発信していた。

※SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年9月に国連サミットで採択された持続可能な未来のための17の目標のこと。

記念すべき放送300回目は一青窈さんの活動を紹介

放送300回目となる7月17日(水)放送回では、『ハナミズキ』など数々の名曲を世に送り出してきた一青窈さんをランナーとして紹介。一青窈さんは、10代の頃から続けてきたチャリティライブ活動を本格化させるべく、2023年に団体を設立。「音楽を聴くことが困難な人たちに、歌を届けたい」という思いを胸に、ホスピスや児童養護施設などに足を運び、ライブ活動を続けている。
番組では、大学病院で行われたライブに密着。一青窈さんが語る、音楽の力によって届けたい思いに迫ると共に、一青窈さんの歌声を力に変えていく人々の思いに触れる。

SDGsの目標達成に向け、さらなる発信を

2018年に放送をスタートした『フューチャーランナーズ~17の未来~』は、世界初のSDGsをテーマにした番組であり、多くの人々に発信するべく、TVerでの各話直後配信やFNNプライムオンラインで記事化している。さらに、日本のみならず海外の人々にも見ていただけるように、放送上でも英語字幕を付与するなどの取り組みを行っている。また、過去、メディアの発信力と創造力を生かして多くの人にアクションを起こすきっかけを提供、SDGsのゴール達成に貢献したとして「ジャパンSDGsアワード」(主催:SDGs推進本部―本部長:内閣総理大臣)において、メディアでは初めて「SDGsパートナーシップ賞(特別賞)」を受賞(第2回)。メディアの発信力と創造力を生かして多くの人にアクションを起こすきっかけを提供している。
過去4回放送している特番(関東ローカル)では、SDGsに大きな関心を持つお笑いコンビのEXITをMCに迎え、毎回さまざまな切り口からSDGsを深堀りしている。
SDGsの目標達成まであと6年を切った中で、最新の国連の報告書ではSDGsの目標のうち、達成に向けて順調に推移しているのは全体のわずか17%。課題解決に向け、さらなるアクションの加速が求められる今、番組では引き続き、社会に変革をもたらすランナーたちを紹介すると共に、ひとりひとりのアクションを促す発信を行っていく。

一青窈

【番組概要】

『フューチャーランナーズ~17の未来~』
<放送日時>
7月17日(水) 22時54分~23時 ※関東ローカル
BSフジ・7月27日(土) 21時55分~22時
<出演者・スタッフ>
出演者:一青 窈
ナレーション:尾上菜津美
企画:野﨑舞夏星
プロデューサー:酒井範行、八木里美
SDGs監修:木幡美子
制作協力:バンエイト
制作著作:フジテレビ

掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。