- #20
- 2019.12.13
真冬の爆発大実験2時間SP

放送内容
▼実験室
▽ガチャピン、ムックと楽しく学ぶ!
「アルコール&水で燃えないお札実験」
「水酸化ナトリウムでアルミを溶かす実験」
「空気の流れで浮かせまSHOW」
「マグヌス効果を利用してマル秘アイテムで実験」
▼パワーアップ実験
▽遠藤憲一、谷まりあ、アルコ&ピースがロケを敢行
「でんじろう真冬のイルミネーション」
▼視聴者から寄せられた科学の疑問を大解決
▽新コーナー誕生
「バナナの皮で車って滑るんですか?」
「カイロで鍋料理は作れるの?」
「世界一辛いものと世界一甘いもの、同じ量を一緒に食べたら辛い?甘い?」
▼世界の科学者から挑戦状
・世界最強の車止め
・なぜか燃える氷の湖、アブラハム湖
・セロハンテープで車を持ち上げる
・アルミホイル最強説
・燃えないお札
・CDを熱するとどうなる
・世界初!巨大ドローンでスカイダイビング
・アルミ缶が透明になる謎の粉
・ホースから水が出てくるのに浮く容器
・ボールを巨大ダムから落下で大カーブ
出演者
- MC
- 米村でんじろう
- オードリー(若林正恭、春日俊彰)
- スタジオ
ゲスト - ガチャピン
- みやぞん(ANZEN漫才)
- ムック
- 若槻千夏 (※五十音順)
- 実験VTR
ゲスト - アルコ&ピース
- 遠藤憲一
- 谷まりあ (※五十音順)
本日の復習
●マグヌス効果
マグヌス効果とは回転しながら進む物体にその進行方向に対して垂直の力(揚力:ようりょく)が働く現象です。
野球の原理と同じ仕組みで、ボールを投げる時バックスピンをかけると「揚力」という力が発生、上に浮き上がる力を受けながら落ちることなくキャッチャーミットへ入る。
●炎色反応
よく耳にする、炎色反応。
金属の化合物には、炎の中に入れると化合物に含まれている金属特有の色の光を出すものがあり、この色の光を「炎色反応」と言います。
熱した時の物質によって炎の色が変わります。
★身近な炎色反応:花火や味噌汁のふきこぼれ
味噌汁が鍋からふきこぼれると、ガスの炎がうすい青から黄色になるのをみたことありませんか?
あれは塩分に含まれるナトリウムの炎色反応なのです。
ナトリウムの炎色反応は他にもトンネルのランプなどにも使われています。
リチウムやストロンチウムは赤色。ホウ酸は緑色に反応します。