ニュースリリース
2016年7月1日
株式会社フジテレビジョン
フジテレビが4年連続で国際エミー賞セミファイナル審査会を開催
6つの国と地域から審査員12名がお台場に集結!

フジテレビは6月30日(木)に国際エミー賞セミファイナル審査会を東京・台場の本社屋で開催しました。フジテレビでは国際開発局が主体となって、この審査会を2013年以来継続しており、今年で4年連続の主催となります。
4回目の今年は連続ドラマ部門の審査会を担い、6つの国と地域からテレビ業界の精鋭12名と、国際エミー賞を主催する米・国際テレビ芸術科学アカデミー(The International Academy of Television Arts and Science)の担当者がフジテレビ本社に集結、約8時間に渡ってセミファイナルに推薦された連続ドラマ8本を審査しました。夜には別会場にて懇親会を開催、審査員や関係者らの交流の場を設け、アジア地域のテレビコンテンツの発展に向けた活発な議論が繰り広げられました。
前川万美子(フジテレビ国際開発局長)コメント
「国際エミー賞という優れたテレビ作品を表彰する名誉あるイベントを、4年連続でお手伝いできることを大変うれしく、また光栄に思います。このイベントを通じて世界の優れたクリエイティブに触れることで我々自身も新たな刺激を受け、視野も拡がる素晴らしい機会と捉えています」
審査員コメント
奈良橋陽子(米/ユナイテッド・パフォーマーズ・スタジオ 代表取締役社長)
「素晴らしい作品の数々で、本当に楽しい一日でした。(審査員に選出されることは)エンターテインメント・ビジネスに身を置く我々を啓蒙してくれます」
李 立國
(台湾/Chief Program Director, Program Department, Taiwan Television Enterprise Ltd.)
「素晴らしい経験でした。国際エミー賞は海外テレビの我々にとって最高峰の賞で、審査員に選ばれたことは名誉であり、忘れられない一日です」
金 承模(韓国/MBCドラマ制作局 チーフプロデューサー)
「世界には素晴らしいクリエイターが大勢いますね! たくさんの刺激とひらめきを受けた一日でした。審査員に選出されたのは大変な名誉であると同時に、ものすごく大きな責任と重みを感じました」
尚 娜(中国/CEO, Lajin Film Co. Ltd.、YOUNG Film Culture Media Co. Ltd. )
「作品の芸術性、表現の仕方や題材の選択など想像を超えたものばかりで、良い勉強になりました。テレビ業界最高峰・国際エミー賞の審査員として素晴らしい作品を鑑賞、審査することができ、人生最高の栄誉です」
小泉徳宏(株式会社ロボット 映画監督)
「人生で一度は関わりたかった国際エミー賞に審査員として参加できたことを大変な名誉に思います。次回はぜひ、候補者として関わりたいと願っております」
伊藤 歩(女優)
「審査員に選出していただき、大変光栄です。どの作品も選出された各国の個性にあふれ、社会や時代の問いかけ、メッセージ性の強い作品ばかりで、とても刺激的で影響を受けた一日でした」
国際エミー賞の最終審査会は今年9月に開催され、各部門の候補作品が発表されます。その後、11月に米・ニューヨークで行われる第44回国際エミー賞授賞式会場にて、国際テレビ芸術科学アカデミーより優勝作品が表彰されます。
審査員一覧(五十音順)
- 伊藤 歩~女優(セブンス・アヴェニュー所属)
- 小田 充~ワーナー ブラザース ジャパン合同会社、バイスプレジデント 上席執行役員 ワーナー・ブラザース テレビジョン統括
- 郭 瓊芬(Ms. Kuo Kaku)~Head of Japanese Channel, Videoland Inc./台湾
- 金 承模(Mr. SeungMo Kim)~Head of Drama Production, MBC/韓国
- 小泉徳宏~株式会社ロボット、映画監督
- 尚 娜(Ms. Na Shang)~CEO, Lajin Film Co. Ltd.、YOUNG Film Culture Media Co. Ltd./中国
- 田中久也~ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 バイスプレジデント スタジオ・グループ/インホーム
- 張 繼序(Mr. Casey Chant)~Head of Programming, Viu TV, HK Television Entertainment Company Ltd./Hong Kong
- 奈良橋陽子~株式会社ユナイテッド・パフォーマーズ・スタジオ 代表取締役社長/米国
西坂瑞城~株式会社フジテレビジョン 制作局第一制作センター 主任 - 宮本理江子~株式会社フジテレビジョン 制作局第一制作センター ゼネラルディレクター
- 李 立國氏(Mr. Li Kuo Lee)~Chief Program Director, Program Department, Taiwan Television Enterprise, Ltd./台湾
国際テレビ芸術科学アカデミーとは
国際テレビ芸術科学アカデミーは世界60カ国以上約500社のメディアやエンターテインメントのリーダーや代表者たちによる会員組織。国際的なテレビ番組を推進する組織であると同時に、米国以外で制作・放送された優れたテレビ番組を表彰する国際エミー賞や、仏・カンヌのMIPTVで行われる国際エミーキッズ賞などの母体。米国内プライムタイムにて英語以外の言語で放送された優秀作品にはエミー賞で表彰する。
国際エミー賞とは
アカデミーが主催、テレビに関連するさまざまな業績に対して与えられる業界最高峰の賞。毎年11月上旬に国際エミーワールドテレビ祭と国際エミー賞ガラが米・ニューヨークで、国際エミーキッズ賞が仏・カンヌで、それぞれ行われる。テレビ祭ではノミネート作品のスクリーニングが行われるほか、世界中から集まった番組プロデューサーやディレクターがセミナーなどを開催。こうした公式行事に世界中から約1000人の放送、エンターテインメント、そしてメディア界の重鎮らが参加する。