ニュースリリース
2015年2月27日
株式会社フジテレビジョン
フジテレビ報道局が全く新しい形でニュースを発信する
マルチデバイス対応の専門局を新設。
パソコン、スマホ、タブレットなど様々な形で、
いつでもどこでも動画ニュースが視聴可能に。

フジテレビは、4月1日(水)より、パソコンやスマートフォン、タブレット端末で、いつでもどこでも最新のニュースや動画のオリジナルニュース解説を視聴することができる、マルチデバイス対応のニュース専門局「ホウドウキョク」をスタートいたします。
「ホウドウキョク」は、様々なデバイスの登場により、タイムシフト、プレイスシフトと視聴形態が多様化してきた昨今、次世代に向けてフジテレビ報道局が新設したマルチデバイス対応の新しいニュースメディアです。日本のテレビ局としては初の試みとなるニュースメディア「ホウドウキョク」をベースに、様々なデバイスに向けてアレンジしたニュースコンテンツを提供していきます。
コンテンツ提供の第一弾として、4月1日(水)から株式会社mmbi(本社:東京都港区、代表取締役社長:眞藤務、以下mmbi)が運営する日本初のスマートフォン、タブレット向け放送局「NOTTV」(ノッティーヴィー)での放送と、フジテレビの公式動画配信サービス「フジテレビオンデマンド」でのLIVE配信をスタートします。以降、今夏までに第二弾としてライブチャンネルや番組アーカイブを充実させたインターネット上でのオリジナルサイトの開設、第三弾としてスマートフォンやタブレットに最適化されたネイティブアプリの展開を予定しています。
提供するコンテンツは、地上波のニュース番組のリピートではなく、オリジナルの動画コンテンツにこだわります。スタジオからの生放送を基本とし、最新ニュースをお伝えするのはもちろんのこと、地上波のニュース枠には入りきらない豊富な取材情報や映像を元に、各界のオピニオンリーダーや専門家、旬のゲストを招き、報道局員と共に“ニュースの深層”に迫ります。また、リアルタイムで入ってくるニュースの生中継や緊急会見などに即時に対応するなど、メディアの特性を常に意識したコンテンツ制作を目指します。
また「ホウドウキョク」は、ユーザーとの双方向性を重視し、有識者や一般の方から寄せられた意見や情報を地上波ニュースに供給したり、4月スタートの夕方のニュース番組『みんなのニュース』との連動コーナーを設けたりするなど、地上波との相乗効果も生み出して行く予定です。本メディア上で、フジテレビ報道局が総力を挙げて取材した情報をフルに駆使し新たなマルチデバイスニュースメディアを作り上げていきます。
「ホウドウキョク」は、最新のニュースはもちろん、地上波放送では伝えきれなかったニュースの深層、ウラ側、さらには、ネット上の貴重な映像や話題までをカバーする今までのテレビの概念を変えるニュースメディアです。
※本文中に記載の会社名、製品名、サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。