ニュースリリース
2013年3月5日
株式会社フジテレビジョン
すべての人々が共有すべき貴重な映像資産を提供するアーカイブサイト
『3.11 忘れない ~FNN東日本大震災アーカイブ~』
3月7日(木)より国立国会図書館・総務省との連携開始
http://www.fnn-news.com/311(FNNニュースサイト)
http://www.youtube.com/user/FNN311(「YouTube」FNN公式チャンネル)
株式会社フジテレビジョン(以下フジテレビ)、及びFNN(フジニュースネットワーク※)は、両者が運営する東日本大震災に関する動画アーカイブサイト『3.11 忘れない ~FNN東日本大震災アーカイブ~』(Remembering 3/11 -FNN Great East Japan Earthquake Archive-)と、国立国会図書館(本館:東京都千代田区、館長:大滝則忠)及び総務省(本省:東京都千代田区、大臣:新藤義孝)が公開する「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」の連携を3月7日(木)より開始いたします。

「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」サイト
※画面はイメージです
『3.11 忘れない~FNN東日本大震災アーカイブ~』は、世界中に大きな衝撃を与えた東日本大震災の記憶を風化させることなく、永く後世に伝え、今後のさまざまな復興支援や防災・減災などの意識を高め、有効に役立てていただくことを目的として、昨年9月1日より提供開始いたしました。通常のニュースクリップとは異なる取材映像のオリジナルカット版を配信しており、過去に放送されていない映像や、映像尺の長短を問わず、記録された当時の状況をできるだけそのまま伝えるようにしていることなどが利用者の好評を得ています。また「英語版ページ」や、全世界54言語に対応した翻訳機能が使える「字幕サービス」の充実などにより国外からの反響も得ており、ここまで国内外合わせ、サイト上の動画再生回数(累計)は250万回を突破しています(2013年3月4日現在)。
今回の国立国会図書館・総務省との連携は、FNNが国立国会図書館・総務省からの呼びかけに応じ、FNNの東日本大震災アーカイブで使用しているメタデータ(撮影場所や時間、現象など詳細な説明を含む動画コンテンツに関する情報記述)を、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」に継続的に提供していくというものです。
これにより、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」にアクセスした利用者は、FNNのアーカイブで公開している動画コンテンツも含めて、横断的な検索ができるようになり、FNNと国立国会図書館・総務省双方ともに、東日本大震災に関する貴重な映像資料を、より多くの皆様に視聴、活用してもらうことが可能となります。
フジテレビ及びFNNは、今後も、東日本大震災の災禍を忘れず、被災者に寄り添い、そして被災地の復興につながる報道に努めていくとともに、大震災に関連する映像記録を、「すべての人々が共有すべき貴重な映像資産」と位置づけ、『3.11 忘れない ~FNN東日本大震災アーカイブ~』におけるコンテンツを、拡充してまいります。
※FNN(フジニュースネットワーク):
フジテレビをキー局とし、系列28局で構成されたネットワーク。「ニュース」の相互供給、相互利用を主な目的とする。
『3.11 忘れない ~FNN東日本大震災アーカイブ~』
サイト概要
- 名称
- 『3.11 忘れない ~FNN東日本大震災アーカイブ~』
(Remembering 3/11 -FNN Great East Japan Earthquake Archive-) - 内容
- 東日本大震災に関連した映像を配信するインターネット情報サイト
- 提供開始日
- 2012年9月1日(土)より(提供中)
- 配信コンテンツ数
- 約50本(2013年3月4日現在) 今後も順次拡張予定
- プラットフォーム
- 「www.fnn-news.com」内 特設コーナー
(対応デバイス:PC、スマートフォン(Android対応機種、iOS対応機種))
「YouTube」内FNN公式チャンネル (対応デバイス:「YouTube」が視聴できる端末全て) - URL
- 「FNNホームページ」 http://www.fnn-news.com/311(PC/スマートフォン共通)
「YouTube」 http://www.youtube.com/user/FNN311
※本サービスで公開する動画は、全て無料で視聴できます。
※英語によるコンテンツ説明(ページ上の説明文)、英語による字幕サービスも提供します。
(スマートフォンで視聴される場合、機種によっては「字幕サービス」が利用できない場合があります)

『3.11 忘れない ~FNN東日本大震災アーカイブ~』
サイト画面(PC)
「国立国会図書館 東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」
概要
- 内容
- 国立国会図書館及び総務省がほかの関係機関と連携・協力しながら推進するプロジェクトで、国全体として、東日本大震災の記録を収集・保存し、後世で役立てることのできる仕組みを構築します。このプロジェクトでは、震災の記録を網羅的に収集するだけでなく、国内外の各機関等が収集・保存している震災の記録の所在を把握し、誰もが一元的に検索してアクセスできるようにすることを目指します。また、震災の記録を次の世代に伝えていくため、記録の長期保存にも取り組みます。
- 提供開始日
- 2013年3月7日(木)
- URL
- http://kn.ndl.go.jp/
- お問い合わせ先
- 国立国会図書館 電子情報部 電子情報流通課 東日本大震災アーカイブ担当
TEL:03-3581-2331(代表) Mail:info-disaster_arch@ndl.go.jp

「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」検索画面
(FNN東日本大震災アーカイブのコンテンツも検索可能)
※画面はイメージです
以上