社外モニターって、なに!?
~社外モニターの皆さんから声が届きました~
- 1. あなたにとってモニターとは?
- 2. モニターを経験しての感想
- ■10代女性・大学生
-
- 1.「テレビがもっと好きになる場所」
- 2.テレビっ子である私は「制作者の方々に直接自分の感想や意見を伝えられる機会があるなら参加するしかない!」という思いから応募しました。会議では、他の方の意見から今まで持っていなかった新しい視点を得たり、制作者の方の熱意に触れたりすることができたため、テレビが今まで以上に好きになりました。
- ■50代男性・会社員
-
- 1.「視聴者目線で番組作りに参加できるチャンス」
- 2.番組制作側の方の生の声が直接聞け、直接感想を伝えられることで、番組作りへの意気込みが伝わりましたし、視聴者目線で今後の番組作りに参加できるという実感もあり大変貴重な経験でした。また、自分では普段見ないような番組にも興味が沸きましたし、よりフジテレビを身近に感じられるようになりました。
- ■40代女性・主婦
-
- 1.「視聴者の代表」
- 2.テレビの裏側の話や、制作者側の想いを直接聞くことができる機会なんて、なかなかあるものではありません。他の視聴者の意見も聞くことができるので、いろいろ勉強になることも多かったです。後日、会議での発言が番組に反映されていたりすると、自分も番組作りに参加した気がして嬉しかったです。
- ■50代男性・会社員
-
- 1. 「楽しくテレビに関われる、お得なアルバイト」
- 2.制作者の方々に感想を送ることで、良い番組を作るための小さな材料を提供できる、とてもやり甲斐のある仕事だと思います。見る番組もそこまで多いわけではないので負担にならず、楽しく続けることができました。番組に出演させていただいたり、とても貴重な経験ができました。
2021年度の募集は終了いたしました。

1.任期
- (1)前期 2021年2月~2021年7月(説明会 2月末)
- (2)後期 2021年8月~2022年1月(説明会 8月末)


2.応募条件
- (1)東京近郊にお住まいで18歳以上(高校生は不可)
- (2)指定されたフジテレビの番組をテレビ視聴できる
- (3)月1回の社外モニター会議(リモート会議併用)に必ず出席できる
※原則として最終金曜日14時~16時を予定、対面開催の場合は、台場フジテレビ本社内
※『週刊フジテレビ批評』収録のカメラ有り(顔出しあり、名前表示なし) - (4)PCの電子メールでリポート用紙(Excel)のやり取りが可能
※携帯電話・スマートフォンなどは不可
- (5)モニター会議がリモート開催(Microsoft Teams)の際、
安定したWi-Fi環境が整っている場所で参加できる(光回線等のインターネット回線の利用を推奨)


3.応募方法※「WEB」または「郵送」にてご応募ください。
-
(1)WEB
-
(2)郵送

4.募集期間
2020年11月16日(月)~2020年12月25日(金)(郵送の場合:当日消印有効)

5.採用通知
書類選考の後、最終選考の面談(対面もしくはリモート)をさせていただきます。
最終選考に残られた方にのみ、2021年1月中に、ご記入いただいた電話番号にご連絡します。

6.謝礼
リポート1本につき3,000円(月5本程度)、モニター会議(月1回)の交通費として5,000円
※個人情報はモニター募集目的以外には使用いたしません。
また、放送局の社外モニター制度と紛らわしい会社名や団体名でモニター会員を募集し、お金を徴収しているところがあります。
フジテレビとは一切無関係ですのでご注意ください。