5/30放送 「箕づくり技術を守る」 匝瑳市
地域に伝わる方法で箕を作っています。技術を学びたい人も募集中ですよ!

今回は、300年以上も続く伝統技術を守る人たちのお話です。
藤の花が咲き乱れ「藤の里」とも呼ばれている匝瑳市の木積地区では、江戸時代中期から、藤を使った穀物の選別などに使う農具「木積の藤箕」が盛んに生産されてきました。

「木積の藤箕」は、薄くそいだ藤のツルと竹を編み込みながら、熟練の技で作り上げます。
農業の機械化やプラスチック製品の普及により、生産量は減っていますが、保存会のメンバーが伝統を守ってきました。この「木積の藤箕製作技術」は、2009年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。

保存会では、月に1度伝承教室を開催、後継者を育てる活動に力を注いでいます。
現役で頑張る人たちが生み出す「木積の藤箕」は、注文販売も行っています。

イメージ1

イメージ2

イメージ3

まごころインフォメーション 千葉まごころMAP(2021.04〜2022.03放送分)に戻る
木積箕づくり保存会事務局
 匝瑳市木積1201
 0479-73-1514
 ・木積箕伝承教室
  毎月第1土曜日 開催

千葉の贈り物

これまでの贈り物

千葉まごころMAP(2020.04 〜 2021.03 放送)はコチラ!