子どもたちに迫る危険
 
大震災以前のハイチでは、子どもたちの身辺に様々な危険が迫っていた。
ハイチ共和国
(c)UNICEF/NYHQ2005-1926/Roger LeMoyne

こうした状況を受け、ユニセフは教育や子どもの保護・成長の分野に力を入れていた。


ユニセフが重点をおく活動分野(震災前)
■教育で男女の格差是正
ハイチの政情不安は「教育」に大きく影響し、「親の収入」「遠すぎる」などの理由で半数近くのこどもが小学校に通えない。15歳以上の国民の識字率は南北アメリカで最低の60%ほどで、特に女子が悪い。ユニセフは学校施設の改善など、全ての子どもたちが学校に通える環境づくりを進めている。
■子どもの生存と成長
食料不足、保健・衛生知識の欠如で栄養不良状態の子どもが多く、いったん病気にかかるとすぐに重症化して、死亡率、障害の残る率が高まる。ユニセフは様々な分野で保健・医療に関するシステムの構築を進めている。
■子どもの保護
度重なる自然災害で、多くの子どもが親や保護者を失い、暴力や虐待、搾取、不法な養子縁組などの危険にさらされている。ユニセフは、親や保護者を失った子どもを守るため、保護のための福祉施設の拡充と、受け皿になる地域コミュニティの能力アップを、政府機関やNGO間と連携して進めている。

ハイチ共和国 基本統計(ユニセフ「世界子供白書 特別版」より)
ハイチ共和国
(c)UNICEF/NYHQ1994-0802/Nicole Toutounji
 総人口 9,876,000人
 18歳未満人口 4,294,000人
 5歳未満児死亡率(1,000人あたり) 72人/1,000人
 5歳未満児死亡率の順位 48位
 5歳未満児の年間死亡数 19,000人
 新生児死亡率(1,000人あたり) 32人/1,000人
 平均余命 61歳
 1人あたりのGNI 660米ドル
 1日1.25米ドルで暮らす人(比率) 55%
 初等教育純出席率 男子48% 女子52%
 識字率(15歳以上) 62%
 成人(15〜49)のHIV感染率 2.2%
 子ども(0-14)のHIV感染者数 6,800人