![]() |
![]() パプアニューギニアは、太平洋に点在する22ヶ国の中で最大の、560万人の人口を有し、800もの言語が話されている多民族国家です。約46万3,000平方キロメートルに複雑な地形が広がるこの国は、自然災害の影響を受けやすく、この10年だけでも地震、津波、火山噴火、洪水、干ばつ、冷害など、死者や国内避難民をだしたり、耕作物や家畜など生活の糧を破壊されたり、また保健や教育といった社会サービスを崩壊させる災害に見舞われています。 パプアニューギニアは、2000年にポリオ根絶を宣言しました。しかしながら、予防接種の普及率はこの10年滞っており、1歳未満の乳児の半数しかポリオとはしかの予防接種を受けられていず、また破傷風トキソイド予防接種を受けられる妊婦は44%に留まっています。はしか、肺炎、下痢といった予防できる病気が、この国ではまだまだ疾病率や死亡率の主な原因になっています。また、妊婦ケアが普及していなかったり、出産に助産師が立ち会うことが少ないため、分娩における母子の危険が増加しています。安全な水や衛生的なトイレを使える人も、いまだ都市部に限られています。 ユニセフの優先課題 パプアニューギニアにおいて、ユニセフは以下の分野に優先的に取り組んでいます。
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。 なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。 |
![]() |