![]() |
インドネシア ・最大の被災地アチェ州は、もともとインドネシアからの分離・独立を目指す独立運動(GAM)と政府のあいだで30年近くも武力衝突が続き、多数の死傷者を出していました。2003年5月以降「非常民政事態」が発令されていたものの、それ以降も戦闘が止んでいない地域でしたが、幸か不幸か地震・津波被災によって停戦状態になっています。 ・アチェ州は被災前からインドネシアの中でも貧困度が最も高い地域でしたが、被災により壊滅的打撃を受けてしまいました。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
スリランカ ・北東部では過去20年間にわたり、政府と反政府タミル人勢力のLTTE(タミル・イーラム解放の虎)による内戦が続き、この内戦で6万5千人が命を落としました。そして100万人以上の国内避難民と難民が生じ、そのうち30万人が子どもと推測されてきました。2002年2月停戦合意が成立しましたが、その後も大きな課題が残りました。 ・洗い流されてしまった地雷や不発弾に関する注意喚起が引き続き必要です。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
モルディブ ・1,190の島々からなる国。ほとんどが浸水し、そのうち13島は全島避難を余儀なくされました。 ・ほとんどの国民が漁業、観光産業に従事していましたが、人口の1/3が生活手段を破壊されるという壊滅的な打撃を受けました。 ・199の島に人口が分散しているため、復興事業が困難になっています。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。 なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。 |
![]() |