|
|
 |
 |

中津川沿い
緑に恵まれた盛岡市内の散歩道。界隈にはお洒落な喫茶店や伝統工芸の店など見どころが盛りだくさん。 |
 |

青龍水
盛岡3清水と謳われる湧水を満々と湛える青龍水。遠方から汲みに来る方がいるほど味は確かだそうです。 |
 |
|
 |
 |

旧中村家住宅
公民館内に移築復元された約130年余りの歴史を持つ町家「旧中村家住宅」。 |
 |

旧中村家住宅
趣ある屋内。奥には囲炉裏の間もありました。 |
 |
|
 |
 |

岩鋳鉄器館
約400年前に始められた伝統工芸「南部鉄器」。今も工芸士の熱意が脈々と受け継がれています。 |
 |

岩鋳鉄器館
模様押し作業をなさる伝統工芸士の水沢さん。一個一個手作りだから味があり、愛着がわくのかもしれないですね。 |
 |
|
 |
 |
【パリのカフェを飾る鉄の芸術(盛岡編)】
金や硫黄など数々の鉱物資源に恵まれた岩手の地。そんな岩手の大地の恵みを生かした伝統工芸品といえば南部鉄器でしょう。
江戸時代以降、盛岡では茶道が人気であったゆえに南部鉄器による茶釜の製造が盛んになったのです。そんな南部鉄器の魅力を今一番理解しているのはフランスの人々かもしれません。事実、パリのカフェでは保温性に優れ、フォルムにも味がある南部鉄器のティーポットを愛用する風潮が10年以上続いているのです。その結果、南部鉄器の販売量は国内より海外のほうが多いのだとか。
盛岡の街を訪れて、パリジャンが愛する鉄の芸術を愛でてみてはいかがですか。 |
|
 |
【中津川沿い・青龍水】 |
 |
盛岡観光コンベンション協会(場所の問い合わせ) TEL:019-604-3300 |
|
【旧中村家住宅】 |
 |
旧中村家住宅 岩手県盛岡市愛宕町14-1 TEL:019-654-5366 |
 |
東京駅から「東北新幹線」で盛岡駅へ。盛岡駅から車で約15分。 |
|
【岩鋳鉄器館】 |
 |
岩鋳鉄器館 岩手県盛岡市南仙北2-23-9 TEL:019-635-2501 |
 |
東京駅から「東北新幹線」で盛岡駅へ。盛岡駅から車で約15分。 |
|
 |