きっかけはフジテレビ
旅美人
バックナンバー

上豊岡の茶屋本陣
旧中山道沿いにある上豊岡の茶屋本陣です。上級武士や公家などの休憩所として利用されていたそうです。

上豊岡の茶屋本陣
江戸時代の風情を、そのまま現在に引き継いでいます。当時の人々の息遣いが、伝わってきそうです。

榛名神社
用明天皇の時代に創建されたといわれる名刹です。
雨乞いの神社として、また修験者の霊場として古くから榛名山信仰の参拝者を集めてきたそうです。

榛名神社
格調高き、荘厳なる雰囲気を醸し出す社殿。
現在では、風水のスポットとしても注目を集めているそうです。

榛名湖
向かいに榛名山を望む、榛名湖です。
周辺には伊香保などをはじめ数種類の温泉がわいています。

榛名湖
湖畔沿いの木々の「緑」が、榛名湖の澄みきった「青」を演出してくれます。
【高崎にともった音楽の灯】

 ブルーノ・タウトが暮らした洗心亭、アントニン・レーモンドが設計した哲学堂などが残る高崎の街。この街の発展に貢献した実業家が井上房一郎です。パリに留学した経験を持つ房一郎は芸術への関心が高く、日本モダニズム建築の巨匠たちとも交流が深かったのです。そんな房一郎がこの地に残したものの代表格が群馬音楽センターです。敗戦後、「今、人々の心に灯をともせるのは音楽だけだ」とオーケストラ結成に奔走。彼らのために市民の協力を得、群馬音楽センターを築き上げたのです。そして、音楽センターで行われたコンサートでは、一つにまとまったオーケストラが戦後、高崎の人々に生きる勇気を与えたそうです。今も高崎を訪れると、市民の芸術への想いが随所から感じ取れることでしょう。
【上豊岡の茶屋本陣】
上豊岡の茶屋本陣 群馬県高崎市上豊岡町133-12 TEL:027-325-6999
東京駅から上越新幹線「とき」で高崎駅へ。高崎駅から車で約15分。
【榛名神社】
榛名神社 群馬県高崎市榛名山町849 TEL:027-374-9050
東京駅から上越新幹線「とき」で高崎駅へ。高崎駅から車で約60分。
【榛名湖】
高崎市榛名支所産業観光課 群馬県高崎市下室田町900-1 TEL:027-374-5111(代)
東京駅から上越新幹線「とき」で高崎駅へ。高崎駅から車で約70分。

戻る

フジテレビホームページをご利用される方へ
フジテレビホームページをご利用される方へ