|
|
 |
 |

東光の酒蔵
慶長2年創業の上杉藩御用酒屋であり、江戸時代「禁酒令」が出された中でも、酒造りを許されていた数少ない造り酒屋のひとつです。 |
 |

東光の酒蔵
400余年の歴史ある酒蔵を歩くと、今も受け継がれる伝統技術を肌で感じることができます。 |
 |
|
 |
 |

上杉神社
戦国時代の名将上杉謙信公が眠る神社です。 |
 |

上杉神社
この神社独特の静けさは、戦に疲れた謙信公に、ふさわしい場所だと感じました。 |
 |
|
 |
 |

上杉記念館
明治29年、上杉氏14代茂憲伯爵邸として建設されました。鶴鳴館とも呼ばれていたそうです。 |
 |

上杉記念館
おちつきと情緒を兼ね備えた邸の中に、この土地の空気を感じることができました。 |
 |
|
 |
 |
 |
【春にして名君を想う 〜上杉鷹山と米沢〜】
上杉家が治めた城下町・米沢。この美観の始まりに深く関わる人物が、名君・上杉鷹山公。米国のケネディ大統領が敬意を示した政治家としても有名です。そんな鷹山公が取り組んだのは、破綻寸前であった米沢藩の改革でした。「なせば成る」の精神で、漆・桑などの栽培や一刀彫などの工芸を発展させる政策を実施。殖産興業に勤めることで藩の経済力向上に勤めたのです。そして民の生活向上を願い、薬用効果の高いウコギの栽培を広めたことでも有名です。米沢を訪れて名君の遺徳が生んだ土地を堪能してみてはいかがですか。 |
|
 |
【東光の酒蔵】 |
 |
東光の酒蔵 山形県米沢市大町2-3-22柳町上通り TEL:0238-21-6601 |
 |
東京駅から山形新幹線「つばさ」で米沢駅へ。米沢駅から車で約5分。 |
|
【上杉記念館】 |
 |
上杉記念館 山形県米沢市丸の内1-3-60 TEL:0238-21-5121 |
 |
東京駅から山形新幹線「つばさ」で米沢駅へ。米沢駅から車で約10分。 |
|
 |